« コンロンソウ | トップページ | オドリコソウ »

2011年5月13日 (金)

クロマダラタマムシ

Kuromadaratamamusi110508_2

 近くの雑木林のカマツカの花にクロマダラタマムシが来ていました。 なかなかきれいな色をしています。
 フラッシュの光を当てると少し本来の色とは違ってしまうのですが、日陰にいたのでしかたありません。

Kuromadaratamamusi110508_1

 幼虫は枯れたり弱ったりしたエノキの材を食べて育ちます。

|

« コンロンソウ | トップページ | オドリコソウ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
タマムシは目が大きいですね
目玉と言いたかったのですが目玉じゃない気がして目にしました
ミドリの金属光沢ピカピカ
フラッシュの光がなかったらもっと黒っぽいのでしょうか

投稿: エフ | 2011年5月13日 (金) 08時41分

> フラッシュの光がなかったらもっと黒っぽいのでしょうか

赤みが消えて褐色が強くなります。

これも個体数が少なくなってきた虫です。

投稿: そよかぜ | 2011年5月13日 (金) 22時20分

くびれの所と脚の玉虫色がキレイ!!
目立たないところにオシャレ心が・・・
と、お見受けしましたが。

>幼虫は枯れたり弱ったりしたエノキの材を食べて育ちます。

ちょっと「へぇ~~」と思いました。

投稿: わんちゃん | 2011年5月15日 (日) 22時42分

幼虫が枯れ木の材を餌として生活するのは、タマムシも同じなんですよ。

投稿: そよかぜ | 2011年5月16日 (月) 00時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロマダラタマムシ:

« コンロンソウ | トップページ | オドリコソウ »