« クワキヨコバイ | トップページ | ヒゲコメツキ »

2011年5月31日 (火)

ケブカキベリナガカスミカメ

Kebukakiberinagakasumikame110506_1

 この春はあちこちでケブカキベリナガカスミカメに出会いました。 上は5月6日に京都府立植物園で、下は5月14日に近所の公園で撮ったものです。

Kebukakiberinagakasumikame110514_1

 ケブカキベリナガカスミカメは長さ6~7mm、4月から6月に見られます。 毛深いといっても、細く短い毛ですので、写真のような倍率では毛は分かりません。

 カスミカメは、かすんで見えるほど小さなカメムシという意味ですが、この仲間には拡大すると美しいものも多く、なかなか楽しめます。
 このブログでは、今までに次のようなカスミカメの仲間を記事にしています。

|

« クワキヨコバイ | トップページ | ヒゲコメツキ »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

ケブカキベリナガカスミカメ
背中が、べっ甲細工のような模様、
足はべっ甲細工そのもの・・・

ケブカキベリ:ナガ:カスミカメ
と分けてみたのですが、
ナガは長い?
カスミカメはカスミカメムシ?
ケブカキベリが解らない??
いや、ケブカキベリナガとイッキに?

投稿: わんちゃん | 2011年6月 2日 (木) 14時59分

ケブカ キベリ ナガ カスミカメ、つまり、毛深い、縁(へり)が黄色の、細長い、霞(かす)んで見えるほど小さいカメムシです。

投稿: そよかぜ | 2011年6月 3日 (金) 06時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケブカキベリナガカスミカメ:

« クワキヨコバイ | トップページ | ヒゲコメツキ »