« レブンソウ | トップページ | オヤブジラミ »
ウツギのツボミに来ていたムラサキナガカメムシです(5月8日、「堺自然ふれあいの森」にて撮影)。 複雑な模様があり、前翅の後半は透明です。 スギ、ノリウツギ、アセビなどの実を吸汁すると、あちこちのブログには書かれていますが、生活史はよく分かっていないようです。 そんなに珍しい種類ではないのですが・・・。
2011年5月27日 (金) 昆虫03 カメムシ・セミ | 固定リンク Tweet
>複雑な模様があり、前翅の後半は透明です。
複雑な模様があり・・・ 確かに。
前翅の後半は透明です。 ごもっとも。
と、感心するわんちゃんです。
背中の三角部分ホッカムリした人面顔に見えるのはわんちゃんだけ?
投稿: わんちゃん | 2011年6月 2日 (木) 15時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ムラサキナガカメムシ:
コメント
>複雑な模様があり、前翅の後半は透明です。
複雑な模様があり・・・
確かに。
前翅の後半は透明です。
ごもっとも。
と、感心するわんちゃんです。
背中の三角部分ホッカムリした人面顔に見えるのはわんちゃんだけ?
投稿: わんちゃん | 2011年6月 2日 (木) 15時27分