« クマガイソウ | トップページ | コンロンソウ »

2011年5月11日 (水)

トラフシジミ(春型)の産卵

Torafusijimi110508_1

 春型のトラフシジミがウツギの葉に産卵に来ていました(5月8日、堺自然ふれあいの森にて撮影)。 2枚の写真とも、腹部を曲げて産卵しているところです。
 以前夏型のトラフシジミを記事にしましたが、春型は夏型に比べて地色の白がはっきりしていて、トラの縞模様がくっきりしています。

Torafusijimi110508_2

 トラフシジミの幼虫は、ウツギ以外にも、フジやツツジの仲間など、様々な植物の花やツボミを食べて育ちます。

|

« クマガイソウ | トップページ | コンロンソウ »

昆虫05 チョウ」カテゴリの記事

コメント

シジミチョウは小さくて可愛いってイメージですけど・・・
模様が縞々というだけでトラフシジミとは・・・
「フ」は?

投稿: わんちゃん | 2011年5月15日 (日) 19時11分

> 「フ」は?

「斑」でしょう。

投稿: そよかぜ | 2011年5月16日 (月) 00時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラフシジミ(春型)の産卵:

« クマガイソウ | トップページ | コンロンソウ »