« コバンノキ | トップページ | エニシダの花 »

2011年5月19日 (木)

ヒメグンバイ

 ヒメグンバイは、クヌギ、コナラ、クリなどにつくグンバイの仲間です。

Himegunbai110506_1

 グンバイの仲間にも、たくさんの種類がいます。 これまでにもアワダチソウグンバイプラタナスグンバイを記事にしてきましたが、これらのグンバイと比較して、ヒメグンバイは、

  •  前胸背板左右にある翼状突起は、複眼と同じ位置まで前方に突出し、その先は尖っている。
  •  前胸背板前方にある嚢状隆起は小さい。

 という特徴を持っています。

Himegunbai110506_2

 この春は、このヒメグンバイをあちこちでよく見かけます。 たくさん発生する年なのでしょうか。 それとも、この冬に樹皮の下の虫たちなど小さな虫を追いかけたので、目が小さなものに向くようになってしまったのでしょうか。(どうも後者のような気がします・・・。)

|

« コバンノキ | トップページ | エニシダの花 »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

名前にヒメとついてる、小さいんですね。

投稿: わんちゃん | 2011年5月21日 (土) 00時17分

グンバイの仲間はみんな小さいので、「ヒメ」がついていても、そんなに違いはありません。

投稿: そよかぜ | 2011年5月21日 (土) 17時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメグンバイ:

« コバンノキ | トップページ | エニシダの花 »