« イワヒゲ | トップページ | レブンソウ »
クヌギの葉の裏にいたキイロナガツツハムシです。
キイロナガツツハムシの食餌植物は、クヌギやクリなどブナ科の葉です。 黄赤色に複眼と脚が黒色、前翅が半透明で、全体的に透明感のあるシンプルで美しいツツハムシの仲間です。
ヒメクロオトシブミとのツーショット
ツツハムシの仲間としては、他にクロボシツツハムシを記事にしています。
2011年5月25日 (水) 昆虫08 甲虫 | 固定リンク Tweet
一枚目の写真を見て思いました えっ!水あめの中をくぐってきたようなカンジ・・・
葉っぱに大きな虫が休んでいたら 「あっ!虫が居る」カメラカメラ・・・って。
ちっちゃな虫、葉っぱの裏側に・・・ なんてのは、なかなか出合えませんねん。 この前も葉っぱがちょっとかじられてるんで、裏返してみたら、お留守でした・・・
投稿: わんちゃん | 2011年6月 2日 (木) 16時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キイロナガツツハムシ:
コメント
一枚目の写真を見て思いました
えっ!水あめの中をくぐってきたようなカンジ・・・
葉っぱに大きな虫が休んでいたら
「あっ!虫が居る」カメラカメラ・・・って。
ちっちゃな虫、葉っぱの裏側に・・・
なんてのは、なかなか出合えませんねん。
この前も葉っぱがちょっとかじられてるんで、裏返してみたら、お留守でした・・・
投稿: わんちゃん | 2011年6月 2日 (木) 16時00分