« アオサギの休息姿勢 | トップページ | サラカ タイピンゲンシス »

2011年3月12日 (土)

東北地方太平洋沖地震

 3月11日午後2時46分頃に三陸沖を震源に発生した発生した東北地方太平洋沖地震は、国内観測史上最大のM9.0(当初のM8.8を13日に訂正)で、津波などで広範囲に甚大な被害がでています。

 1日経った12日の夜現在でも、被害状況も亡くなられた人の数も把握できない状況ですが、この地震の影響で福島第1原発で炉心溶融が起こり、また大きな余震が続くなど、まだまだ被害が拡大する恐れがあります。

 このブログを見ていただいている方の中にも、被災された方もたくさんおられることと思います。
 今日はテレビの前で一人でも多くの人の無事を願うばかりの1日で、このブログにいつものような内容の記事を載せることはできませんでした。

 

 大阪の近くでは、平成7年(1995年)1月17日に6,400名あまりの死者を出した阪神・淡路大震災があり、この時は自宅も大きく揺れ、兵庫県南部に住む知人も多く、心配しました。
 現在まだ阪神・淡路大震災の影響を受けている人たちがいることを思うと、今回これだけの広範囲の被害が出ている東北地方太平洋沖地震に対してたいへん心が痛みますし、菅直人首相の「未曽有の国難というべき事態」(3月12日の会見にて)の発言にもあるように、日本の将来も心配になります。

|

« アオサギの休息姿勢 | トップページ | サラカ タイピンゲンシス »

コメント

東北大地震に被災された皆さまをお見舞い申し上げます

東日本巨大地震と地域が広がりました
テレビの画面は正視に耐えられないです。

一人でも多くの人の無事を願うばかりです。

投稿: わんちゃん | 2011年3月13日 (日) 17時54分

この地震の名称については、報道機関でそれぞれ名前をつけているようです。

津波が引く時に海に運ばれてしまった人も多いようですね。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

投稿: そよかぜ | 2011年3月14日 (月) 07時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北地方太平洋沖地震:

« アオサギの休息姿勢 | トップページ | サラカ タイピンゲンシス »