« オオジュリン | トップページ | 春のニシノヤマタイミンガサ »

2011年3月30日 (水)

マミジロハエトリ

 ハエトリグモの仲間も、よくケヤキの樹皮の下で越冬しています。 写真のマミジロハエトリもケヤキの樹皮の下にいました。
 普段は巣を張らないハエトリグモの仲間も、越冬中は糸で自分の居住空間を作ります。 下の写真は出入り口の無い細長い巣を壊し、マミジロハエトリを巣から追い出したところです。

Mamijirohaetori110312_1

 巣から出されて暫くすると、元気に動き回り、そのうちにジャンプして逃げられてしまいました。

Mamijirohaetori110312_2

Mamijirohaetori110312_3

|

« オオジュリン | トップページ | 春のニシノヤマタイミンガサ »

クモ」カテゴリの記事

コメント

そよかぜさんにしてみたら「逃げられた」って思っても、
本人にしてみたら強制的に居住空間から追い出された?って思うかも?

投稿: わんちゃん | 2011年4月 1日 (金) 22時03分

巣から出されても、ほとんど動かないものから、激しく動いて写真に撮れないものまで、種類によって動きはずいぶん違います。
その点、ハエトリグモの仲間は追い出されて睨んでくれるので、正面から撮りやすくて私は好きです。

投稿: そよかぜ | 2011年4月 2日 (土) 00時28分

強制的に居住空間から追い出された、って、睨みつけてやったのに
追い出されて睨んでくれるので、正面から撮りやすくて私は好きです。
ってか?

投稿: わんちゃん | 2011年4月 2日 (土) 23時55分

いっそのこと、レンズに突進してくれたらいいのにね、結局は逃げるんです。

投稿: そよかぜ | 2011年4月 4日 (月) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マミジロハエトリ:

« オオジュリン | トップページ | 春のニシノヤマタイミンガサ »