越冬中のアシダカグモのその後
1月20日に、Millet.K さんの観察による越冬中のアシダカグモの様子を記事にしましたが、その後の様子を写真つきで送っていただきましたので、紹介します。
2月18日、千葉県は日中3月中旬の暖かさ、そんななかで、窓の隙間で体を折り曲げて越冬していたアシダカグモが、この冬はじめて全身を見せました。
そして、その18分後、また元の冬眠場所に戻ってしまいました。 夜行性のクモだからでしょうか。
2011年02月18日 06時37分
動くことができても冬眠場所を変えるところまではいかないようです。 クモの場合、自分の張った糸の所に戻るということかもしれません。
全身の姿が見えた所で、このアシダカグモはメスであることが分かりました。 多くの場合、巣を張るクモではメスの方が大きく、ハエトリグモなどの徘徊性のクモでは雄雌での大きさの差はあまり無いのですが、特に腹部はオスの方がほっそりしています。 アシダカグモでもメスの方がガッシリした印象があります。 それに雄の背甲部には、よくハート形に似た模様が現れます。 これらのことがらや、越冬のこの後の様子などはこちらでご覧ください。
| 固定リンク
« キジバト | トップページ | ツバキの果実の孔 »
「クモ」カテゴリの記事
- タカラダニ(2014.07.04)
- クマダギンナガゴミグモ?(2014.05.07)
- アワセグモ(2014.04.16)
- オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ(2014.04.06)
- ガザミグモ(2014.04.05)
コメント
モゾモゾと動いて
おっとっとと気が付いたのでしょうか?
二度寝の微睡ってキモチイイ・・・
真ん中の写真見てて
「コレ ドサッと落ちてこないのかなぁ?」と一瞬思ってしまいました。
冬眠中といえども、
「やっぱり同居はムリだわ」って思うわんちゃんです。
投稿: わんちゃん | 2011年2月21日 (月) 21時42分
同居はこの子だけではなく、各部屋に1匹もしくは2匹です。基本的におくゆかしく、これみよがしに捕食したりはしませんので同居できている次第です。なにより幸運の使者らしいですし。
そよかぜ様
またまた立派な記事にしていただきありがとうございます。
投稿: み。 | 2011年2月22日 (火) 01時31分
み。さん アリガトウです
そうですかぁ おくゆかしくって?
「幸運の死者」らしいですかぁ
じゃぁ キモチ切り替えて
もしもウチへ訪問となったら温かくお迎えしますね。
投稿: わんちゃん | 2011年2月22日 (火) 12時34分
アシダカグモの生態を連続して載せているブログはそう無いでしょうね。み。さん、またおもしろい行動等がありましたらお知らせくださいね。
わんちゃんちにアシダカグモが来ると、まずフウちゃんにいじめられるでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2011年2月22日 (火) 22時45分
フウちゃんとはねこちゃんですね?
ねこちゃんのいるお家では
アシダカグモとの同居は無理っぽいですね。
枕元に戦利品として置かれてしまう光景が目に浮かびます。。。
投稿: み。 | 2011年2月23日 (水) 03時01分
わんちゃんとアシダカグモさんとの相性を優先してました、
そう言えばフウは
ゴキブリを見せに来たことがありました。
わんちゃんはアシダカグモさんには好意的なんですけども・・・
投稿: わんちゃん | 2011年2月23日 (水) 21時45分
2月24日は朝から暖かく、局地的なにわか雨などもありながら
気温は16℃くらいまで上昇、
夜半を過ぎても12〜13℃をキープしたままでした。
越冬中のアシダカグモは再び隙間から全身を出しました。
夜になっても気温が下がらなかったせいでしょうか
そのままの体勢で夜明けを迎えました。
2月18日は日の出とともに再び隠れたのですが
今日25日は木わくの上で「休め」の体勢のまま午前中を過ごしました。
気温は上昇、20℃超え。
昼前に吹き出した風は強く、花粉もぐんぐん飛んでいます。
結局今日は「春一番」が発表されました。
正午を過ぎて直射日光を浴びるのがお気に召さなかったのか
(イヤ〜ン、日焼けしちゃうわーってなとこでしょうか)
日が沈んだ後も、隙間の定位置に戻っています。
彼女のために部屋側のガラスを開けたままですが
部屋の中に入ってくるそぶりは見せません。
実はこの後急激に気温が下がるらしいので
まだまだ覚醒しない方が無難かと思います。
投稿: み。 | 2011年2月25日 (金) 19時40分
ほんとうに飲まず食わずで・・・。
私たち人間には考えられないことですね。
投稿: そよかぜ | 2011年2月26日 (土) 01時58分
ごぶさたしています。
この記事からはや1年。。。
今年は寒くて土曜日に降った雪が
まだ日陰に残っているほどです。
今日は日中ようやく10℃越え。
部屋の中で越冬中のメス成体通称「29歳」は
相変わらずデスクの後ろにいます。
真横から隙間を覗くのがやっとなので
体勢が変わっているのかもよくわかりません。
今日窓を開けたら動いているアシダカグモを一匹発見。
閉めるときに挟まないよう
直接手で触れることができるほどに
動きは緩慢でした。
投稿: み。 | 2012年2月21日 (火) 22時19分
昨年とほぼ同じ時期に、少し動き出すという似た行動を取る・・・
あたりまえのようですが、不思議ですね。
気温以外にもいろんな条件が行動を支配しているのでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2012年2月22日 (水) 21時53分