イダテンチャタテ
1月23日、近くの公園のケヤキの幹を、数匹のイダテンチャタテが、タタタタと走っては立ち止まり、また走り始めることを繰り返していました。
写真のイダテンチャタテの体長は4mm、イダテンチャタテのことは既にこちらで記事にしていますが、複眼の飛び出ている様子がよく分かる写真が撮れましたので、改めて載せておきます。
写真は家に持ち帰って撮ったものですが、持ち帰りに使った容器が汚れていて、せっかくのイダテンチャタテのあちこちに小さなゴミがついてしまいました。
下は私の中指の先にとまらせて撮ったものです。
※ 写真はクリックで拡大します。
| 固定リンク
コメント
透き通ってる翅の様子から足が見えてることとか、眼が飛び出てることとか
4㎜のイダテンチャタテがまるで大きな虫のようによ~く解りました。
その比率で視るとそよかぜさんの中指が山のように見えまする。
投稿: わんちゃん | 2011年1月25日 (火) 18時19分
ケヤキの幹を、仲間と一緒にサーッと走ったり、
止まったりする小さい虫の集団、見たことあります!
イダテンチャタテという虫だったのですね。
こんな可愛い顔をしていたとは分かりませんでした。
指の上でジッとしているのは、観念したのかな?
投稿: 柚子 | 2011年1月25日 (火) 21時16分
わんちゃん、爪はいつもちゃんと切っておかなくてはと思いました。
柚子さん、イダテンチャタテは手の上を走り回っています。たまたま止まった所を撮った写真です。
投稿: そよかぜ | 2011年1月26日 (水) 07時24分