« アシダカグモの越冬 | トップページ | ピラカンサのトゲ »

2011年1月21日 (金)

ヨツモンホソチャタテ

 寒い冬をじっと冬眠して乗り切る虫たちもいれば、小さくても寒い中を元気に動き回っている虫たちもいます。
 写真は近くの公園のソメイヨシノの幹にいたヨツモンホソチャタテ(ホソチャタテ科)です。

Yotumonhosochatate101227_1

 チャタテムシについてはこちらに書いています。

|

« アシダカグモの越冬 | トップページ | ピラカンサのトゲ »

昆虫09 その他」カテゴリの記事

コメント

肉眼では茶色っぽい虫がうごめいてるようにしか見えない極小
サイズの虫が、ここまで綺麗に見られるなんてビックリです。
透き通るような翅に茶色の斑紋が美しいですね。
前の記事に載っていたアシダカグモにも見惚れてしまいました。
家の中であんなクモが観察できるなんてホントに羨ましいです。
そういえば、そよかぜさんのブログを知ることが出来たのも、
「アシダカグモ」を検索してだったことを思い出しました。


投稿: 柚子 | 2011年1月22日 (土) 18時10分

3~4㎜の世界?ですか?
その世界の透明のような翅がキレイに撮れてて拍手です

アタマとカラダを結ぶ首が細い細いですね、
こけしのようにプランプランと動くようなイメージなんですが、まさかですよね、ちっちゃいんですものね。

投稿: わんちゃん | 2011年1月22日 (土) 20時06分

柚子さん、この大きさになると、ファインダーを通すかルーペを使うかしないと、何なのか分かりません。
拡大することによって、別の世界が広がるようですね。

わんちゃん、首はしっかりしていますよ。ご心配なく。

投稿: そよかぜ | 2011年1月23日 (日) 08時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨツモンホソチャタテ:

« アシダカグモの越冬 | トップページ | ピラカンサのトゲ »