« オオアオイトトンボ(メス) | トップページ | 紅葉のしくみ »

2010年11月13日 (土)

和泉葛城山ブナ林の紅葉

 大阪府には葛城山が3つあります。 金剛山の北、奈良県境にあるのが大和葛城山、大阪府河内長野市と和歌山県橋本市との境にある和泉山脈最高峰の南葛城山、そして大阪府の岸和田市と貝塚市と和歌山県紀の川市の境にある和泉葛城山です。

 標高858mの和泉葛城山にはブナ林があり、天然記念物に指定されています。 これは冷涼な環境を好むブナの林が、ブナの分布上の南限に近い位置にありながら、700m~850mという低い標高で自然林を形成しているということで、学術的にも貴重な森林であるとして、1923年(大正12年)に指定されたものです。

Izumikaturagi101113_1

 今年のブナ林の紅葉は、やはり例年より少し遅れています。 それでも11月13日の和泉葛城山では、ブナは既にほとんど葉を散らし、中低木層の紅葉が真っ盛りでした。
 上の写真も下の写真も、手前の太い幹がブナの幹です。

Izumikaturagi101113_2

|

« オオアオイトトンボ(メス) | トップページ | 紅葉のしくみ »

自然」カテゴリの記事

コメント

 疑問点???
大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、千早赤阪村と奈良県御所市との境に位置する山。標高959m。

南葛城山(みなみかつらぎさん)は、河内長野市と高野口町との境に位置する山。標高922m。

和泉葛城山(いずみかつらぎさん)は、貝塚市と和歌山県那賀町の境に位置する山。標高858m。

という話もあるのですが…。

投稿: S.ひでき | 2010年11月14日 (日) 08時42分

失礼しました。大和葛城山も和泉葛城山になっていましたね。訂正しておきました。
大和葛城山は、金剛山の北で千早赤阪村と奈良県御所市とに接しています。
南葛城山は、河内長野市と和歌山県橋本市高野口町との境に位置します。
和歌山県の那賀町は、2005年に打田町・粉河町・桃山町・貴志川町と合併、市制施行して紀の川市となっています。

投稿: そよかぜ | 2010年11月14日 (日) 09時13分

葛城山が三つも?

投稿: わんちゃん | 2010年11月16日 (火) 19時18分

「葛城」と修験道との関係、「葛城」と古代国家など、「葛城」についてもなかなか奥が深くて面白そうです。

投稿: そよかぜ | 2010年11月16日 (火) 22時18分

先日、大和葛城山に行って来ました~。5月のつつじのキレイな時に一度登った経験はありますが、あれから5年あまり~。
普段、足を使くことなくぐうたらした生活なので、かなり不安を抱えながら出発しましましたが、何とか登り切りました~。
そこで、今度は「和泉葛城山」に登りたくて、ブログを読み終えてびっくり~。
何と「そよ風のなかで」さんのブログだったのです~。
和泉葛城山は私でも登れますか?時間的にどれぐらいかかりますか?
大和葛城山は時間がなく、帰りはロープウェイで下りました~。
大和葛城山はロープウェイめざして、車を駐車場に預け、そこから登ったのですが、こちらは何をめざし、登山口まで行けばいいのでしょう~。運動不足解消の為に主人と登りたいと思っています~。今年はかなり紅葉遅れているようですが、20日か23日ではまだ早いですか?お返事よろしくお願いします・・・

投稿: 雨山のラブ | 2011年11月19日 (土) 10時30分

先日、大和葛城山に登ってきました~。紅葉にはまだ早かったです~。
今度は大和葛城山登れたらと調べていて、びっくり~。何と「そよ風のなかで」さんのブログだったのです~。
読み終えて気づきました~。
私でも登れるでしょうか?登山口はどこをめざし、行けばいいのでしょうか?紅葉はどうでしょう?登山の時間はどれぐらい?
お忙しいとは思いますが返信お願いします・・・

投稿: 雨山のラブ | 2011年11月19日 (土) 10時39分

しんどさを忘れる頃にまた登りたくなるのが山ですね。

和泉葛城山ですが、じつは山頂まで車で行くことができ、山頂に無料の駐車場があります。茶店前は数台しか置けませんが、少し東に大きな駐車場があります。

歩いて登るとすれば、

①「ほの字の里」(貝塚市蕎原2114)の駐車場(無料)に車を置いて
ここは村おこしのための施設で、温泉もあります。
②犬鳴温泉の駐車場(有料)に車を置いて
ここからだと、距離は長くなりますが、その分、登りはゆるやかです。
犬鳴温泉は雨山のラブさんも行ってましたよね。
③「いよやかの郷」(岸和田市大沢町 1156)の駐車場(有料)に車を止めて
ここも温泉です。近くに大威徳寺があります。

あたりかな。
大和葛城山の奈良県側からの急な道を登った雨山のラブさんなら十分登れますが、帰りはロープウェイで、というわけにはいかないし、日の落ちるのも早いですから、歩いて登るなら朝早くから出かけましょうね。
紅葉は山頂のブナは既に葉を落としていますが、まだ大丈夫でしょう。

投稿: そよかぜ | 2011年11月19日 (土) 11時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和泉葛城山ブナ林の紅葉:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/11/14 08:55) [ケノーベル エージェント]
紀の川市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年11月14日 (日) 08時55分

« オオアオイトトンボ(メス) | トップページ | 紅葉のしくみ »