ワタムシ②
11月15日にワタムシについて書きましたが、その後もあちこちで何度か飛んでいるワタムシを見ました。
この記事の写真は11月21日に家の近くで撮ったものです。 飛んでいるワタムシを手にとまらせ、それをそっとソメイヨシノの幹に移して撮ったものです。 11月15日のものより白い糸状のものが長かったので、同種か別種かは分かりませんが、載せておくことにします。
| 固定リンク
「昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事
- ヒシウンカ科の一種(2014.06.13)
- スコットヒョウタンナガカメムシ(2014.05.15)
- イボヒラタカメムシ(2014.05.08)
- クヌギトビカスミカメ(2014.05.04)
- 梨のワタアブラムシ?(2014.05.03)
コメント
ちっちゃいんだろうに・・・とか思いながら
翅の中からはみ出てるような羽毛のような
お布団にしたらあったかそうな・・・
でも気の遠くなるようなお話ですよね。
投稿: わんちゃん | 2010年11月29日 (月) 22時28分
白い糸はワックスですから、温まると溶けますよ。
投稿: そよかぜ | 2010年11月30日 (火) 07時46分
>白い糸はワックスですから、温まると溶けますよ。
えっ!!えぇ~~
そうなんですかぁ・・・
投稿: わんちゃん | 2010年11月30日 (火) 16時21分