« リンゴコカクモンハマキ | トップページ | 和泉葛城山ブナ林の紅葉 »

2010年11月12日 (金)

オオアオイトトンボ(メス)

Ooaoitotonbo101106_3

 アオイトトンボの仲間は背側が金緑色に輝く美しいイトトンボです。 本州以南に分布するアオイトトンボ属は、オオアオイトトンボ、アオイトトンボ、コバネアオイトトンボの3種です。 特にオオアオイトトンボ、アオイトトンボはよく似ていますが、オスは腹部先端部の白くなる部分で区別できますし、メスでもオオアオイトトンボは胸部側面の金緑色の部分が、背中側で後方に伸びて第2側縫線に広く接する(下の写真の赤い円)のに対し、アオイトトンボでは点で接する程度です。

Ooaoitotonbo101106_1

 オオアオイトトンボの体長は46mm、イトトンボにすれば大きい方です。 近づいてもあまり逃げないので、撮影しやすい種類で、よく腹部をブラブラ揺らしています。
 出現の時期は夏から秋と言われているのですが、私が見るのは、どういうわけか、いつも秋が深まってからです。

Ooaoitotonbo101106_2

こちらにはオオアオイトトンボの背面からの写真を載せています。

|

« リンゴコカクモンハマキ | トップページ | 和泉葛城山ブナ林の紅葉 »

昆虫02 トンボ」カテゴリの記事

コメント

>アオイトトンボの仲間は背側が金緑色に輝く美しいイトトンボです

眼も、そのような色でとてもキレイですね。

三枚目のイトトンボはアオイトトンボ?

投稿: わんちゃん | 2010年11月16日 (火) 19時57分

最後の写真もオオアオイトトンボです。訂正しておきました。
最近半分寝ながら記事を書いていることが多いので・・・。

投稿: そよかぜ | 2010年11月16日 (火) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオアオイトトンボ(メス):

« リンゴコカクモンハマキ | トップページ | 和泉葛城山ブナ林の紅葉 »