« ハダカホオズキ | トップページ | タカネハンショウヅル »
ヒロバネヒナバッタは、低山地から山地に生息するバッタです。 バッタの仲間としては、触覚は長いほうです。 たたんだ翅の先端近くが幅広になっていて、翅を広げると、黒くて長い後翅があります。 後肢は膝関節が黒く、脛節は赤味を帯びています。 腹は黄色く、腹部先端付近も赤味を帯びているのですが、腹も腹部先端も、なかなかちゃんと見せてくれません。 下の写真でなんとか分かるかどうか・・・。
上から見ると、背中に「く」の字の模様があります(下の写真)。
2010年10月14日 (木) 昆虫01 バッタ・カマキリ | 固定リンク Tweet
適度に刈り取られた一面のくさはらに一歩踏み入れた途端、ぱあぁ~~っとバッタが飛び散りました もう一歩進むと、さっきよりたくさんのバッタが三方に飛び散りました いろんな種が居たと思うのですが、 バッタとしかわかりませんでした。
み~んなぱっと見、よく似てて 到底見分けの付かないわんちゃんです。
投稿: わんちゃん | 2010年10月15日 (金) 22時18分
こんばんは♪ バッタをよく見かける季節になりました 草むらを歩くとほーんとピョンピョン バッタは成長して姿が変わるので何バッタか よくわからないのがおしいです
投稿: エフ | 2010年10月15日 (金) 22時38分
バッタの仲間、特にイナゴの仲間はよく似たものが多く、ほんとうに難しいですね。なかなかうまく写真に撮らせてくれませんし・・・。
投稿: そよかぜ | 2010年10月16日 (土) 18時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヒロバネヒナバッタ:
コメント
適度に刈り取られた一面のくさはらに一歩踏み入れた途端、ぱあぁ~~っとバッタが飛び散りました
もう一歩進むと、さっきよりたくさんのバッタが三方に飛び散りました
いろんな種が居たと思うのですが、
バッタとしかわかりませんでした。
み~んなぱっと見、よく似てて
到底見分けの付かないわんちゃんです。
投稿: わんちゃん | 2010年10月15日 (金) 22時18分
こんばんは♪
バッタをよく見かける季節になりました
草むらを歩くとほーんとピョンピョン
バッタは成長して姿が変わるので何バッタか
よくわからないのがおしいです
投稿: エフ | 2010年10月15日 (金) 22時38分
バッタの仲間、特にイナゴの仲間はよく似たものが多く、ほんとうに難しいですね。なかなかうまく写真に撮らせてくれませんし・・・。
投稿: そよかぜ | 2010年10月16日 (土) 18時39分