« カラスノゴマ | トップページ | クサネム »
写真はアシグロツユムシのメス、脚の黒いツユムシです。 もう少し正確に言うと、前脚は赤みを帯びていて、後脚の脛節は黒っぽく見えます。 触角は黒褐色で、節には白い部分があります。 複眼は青みを帯びた灰色です。
平地から亜高山帯にまで分布していますが、葉の上で脚と触覚をのばした姿勢でじっとしていることが多いようです。
成虫は8月頃から晩秋まで見ることができます。
2010年10月 2日 (土) 昆虫01 バッタ・カマキリ | 固定リンク Tweet
何かをじぃ~~っと見つめて・・・ いつでも飛びかかれるよ~ん みたいな。
何物にも動じない、かかってこ~~い みたいな。
でも、眼はとても優しそう・・・
投稿: わんちゃん | 2010年10月 6日 (水) 11時38分
カメラのファインダーを通して見ると、たしかに眼の色は印象的でした。 しかしフラッシュの光を当てると、偽瞳孔がはっきりしすぎて、この色があまりよく出ていないようです。
投稿: そよかぜ | 2010年10月 7日 (木) 00時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アシグロツユムシ:
コメント
何かをじぃ~~っと見つめて・・・
いつでも飛びかかれるよ~ん
みたいな。
何物にも動じない、かかってこ~~い
みたいな。
でも、眼はとても優しそう・・・
投稿: わんちゃん | 2010年10月 6日 (水) 11時38分
カメラのファインダーを通して見ると、たしかに眼の色は印象的でした。
しかしフラッシュの光を当てると、偽瞳孔がはっきりしすぎて、この色があまりよく出ていないようです。
投稿: そよかぜ | 2010年10月 7日 (木) 00時07分