« ボントクタデ | トップページ | ハリカメムシ »
オオイヌタデは、節がふくれ、枝分かれも多く、成長がよければ高さが2mほどにもなる1年草です。 葉も大きく、側脈は20~30対もあり、葉の先端は長くとがります。 托葉の縁には毛はありません。 花期は夏から秋、花序の先端は垂れ、色は淡紅色~白色です。
2010年10月17日 (日) 草2 離弁花 | 固定リンク Tweet
♪出た出た タデが~~ タデの仲間も、ちょっとづつ姿を変えてでてきますねぇ
一つ一つのお花は、 ちっちゃくてカワイイですね。
投稿: わんちゃん | 2010年10月18日 (月) 22時48分
> ♪出た出た タデが~~
懐かしいフレーズですね~
投稿: そよかぜ | 2010年10月19日 (火) 07時21分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオイヌタデ:
コメント
♪出た出た タデが~~
タデの仲間も、ちょっとづつ姿を変えてでてきますねぇ
一つ一つのお花は、
ちっちゃくてカワイイですね。
投稿: わんちゃん | 2010年10月18日 (月) 22時48分
> ♪出た出た タデが~~
懐かしいフレーズですね~
投稿: そよかぜ | 2010年10月19日 (火) 07時21分