ドロノキハムシ
| 固定リンク
« アカスジアオリンガ | トップページ | カワミドリ »
「昆虫08 甲虫」カテゴリの記事
- アオバネサルハムシ(2014.07.07)
- マツノシラホシゾウムシ(2014.06.28)
- アリモドキ科の一種(2014.06.27)
- センノキカミキリ(2014.06.21)
- ヤツメカミキリ(2014.06.10)
« アカスジアオリンガ | トップページ | カワミドリ »
| 固定リンク
« アカスジアオリンガ | トップページ | カワミドリ »
« アカスジアオリンガ | トップページ | カワミドリ »
コメント
似ているモンは無かったかな?って
ハムシ繋がりでクロウリハムシ・・・
似ているのは鼈甲色と黒の2色構え・・・
>これから秋に見られる成虫はそのまま土中で越冬し、春に若葉を食べて産卵し、6月に幼虫、7月に成虫になり、その成虫が産んだ卵からの幼虫が8月に見られます。
日本の四季に上手く順応してるように思うのですが・・・
投稿: わんちゃん | 2010年9月12日 (日) 20時40分
日本の自然の中で生活しているものは、虫だって花だって鳥だって、みんな四季に上手く順応して生活しています。
でも、地球温暖化などで四季の変化が今までと違ってきて、生物がその変化についていけないケースが心配です。
投稿: そよかぜ | 2010年9月13日 (月) 06時56分