« オトコエシ・オミナエシ | トップページ | オオマルハナバチ »

2010年9月 9日 (木)

オオヨツスジハナカミキリ

Ooyotusujihanakamikiri100815_1

 オオヨツスジハナカミキリは、ハナカミキリの仲間としては大きく、体長は2~3cmあります。 黒地に黄褐色の4本の筋があり、北海道から九州にまで分布していますが、南ほど黒い部分が発達する傾向があるようです。 長崎のエフさんの撮ったオオヨツスジハナカミキリと比較すると、どうでしょうか。 また、前胸が赤いタイプもいて、体の色にはいろいろ変異がありそうです。

Ooyotusujihanakamikiri100815_2

|

« オトコエシ・オミナエシ | トップページ | オオマルハナバチ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

棲んでる環境によって、
ちょっとずつ色に変化が見られるんですね?

投稿: わんちゃん | 2010年9月12日 (日) 20時54分

地方によって違いがあるとしても、その違いが環境によるものなのか、遺伝子に偏りがあるのか、いろいろ考えられます。

投稿: そよかぜ | 2010年9月13日 (月) 07時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオヨツスジハナカミキリ:

« オトコエシ・オミナエシ | トップページ | オオマルハナバチ »