« ヤマアカガエル | トップページ | クララ »
マメノメイガは、後翅の大部分と前翅の一部が半透明の蛾で、よくこのように体の前を持ち上げ、立ち上がったようなポーズでとまっています。 この時期に成虫が見られ、この成虫が産んだ卵から孵った幼虫は、ササゲ,アズキ、インゲンマメなどの花や莢に食い入る害虫として知られています。 この幼虫が成虫になることで、成虫は9月頃にも見られます。
2010年7月 8日 (木) 昆虫04 ガ | 固定リンク Tweet
散歩道から見える畑では 今の時期、豆類がちっちゃな可愛い花をさかせてます。 それらのお花が好物なんですね。
翅の半透明の網目模様がキレイって ジィ~ッと見ていたら、 あみだくじ思い出しました。
コレって、スタジオにお持ち帰り??
投稿: わんちゃん | 2010年7月 9日 (金) 00時04分
> コレって、スタジオにお持ち帰り??
蝶や蛾を生きたまま持ち帰ろうとすると、どうしても翅が痛んでしまい、無理です。 じつはこの写真はトイレの陶器にとまっていたところを写したもので、少し陶器の汚れがあったので、その部分は写真を修正しました。
投稿: そよかぜ | 2010年7月 9日 (金) 06時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マメノメイガ:
コメント
散歩道から見える畑では
今の時期、豆類がちっちゃな可愛い花をさかせてます。
それらのお花が好物なんですね。
翅の半透明の網目模様がキレイって
ジィ~ッと見ていたら、
あみだくじ思い出しました。
コレって、スタジオにお持ち帰り??
投稿: わんちゃん | 2010年7月 9日 (金) 00時04分
> コレって、スタジオにお持ち帰り??
蝶や蛾を生きたまま持ち帰ろうとすると、どうしても翅が痛んでしまい、無理です。
じつはこの写真はトイレの陶器にとまっていたところを写したもので、少し陶器の汚れがあったので、その部分は写真を修正しました。
投稿: そよかぜ | 2010年7月 9日 (金) 06時52分