« ウリノキ | トップページ | モミジカラスウリ »

2010年6月29日 (火)

ヒゲナガオトシブミ

 ヒゲナガオトシブミがダンコウバイ(花はこちら)の葉をかじって穴を開けていました。 どうやら、少なくとも成虫はクスノキ科の葉がお好みのようです。
 カメラを近づけると、顔を上げ、またカクンと頭部を下に折り、食事を続けました。

Higenagaotosibumi100627_1

Higenagaotosibumi100627_3

 上と下2枚の写真は同じ個体で、じつはオスなのですが、ヒゲナガオトシブミのオスの頭部の長さは体長の1/3以上を占め、さらにその名前のとおり、その頭部よりも長いヒゲを持っています。 この個体は残念ながらその自慢のヒゲの片方が切れています。

Higenagaotosibumi100627_2

Higenagaotosibumi100627_4

 そして下はメス。 オスよりは少し短い頭部です。

Higenagaotosibumi100627_5

|

« ウリノキ | トップページ | モミジカラスウリ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

>“落とし文”=子供の“ゆりかご”(揺籃)づくりも盛んです

アタマをカクンと下げて、お食事するだけ~
ゆりかご作りは?いつ?

ご自慢の長いお髭は、触角でもないんですね

投稿: わんちゃん | 2010年6月29日 (火) 20時20分

メスとオスは近くにいましたので、これから揺籃を作るのか、作った後なのか、とにかく揺籃も作りますが、たくさんの揺籃を作り続けるためには食事も大切です。
記事でヒゲと書いたのは触角のことです。

投稿: そよかぜ | 2010年6月30日 (水) 07時13分

>記事でヒゲと書いたのは触角のことです。

ネコちゃんの髭と同じ理屈かな?

投稿: わんちゃん | 2010年6月30日 (水) 17時46分

猫のヒゲは触れて感じるだけですが、昆虫の触角はそれ以外にも、においなども感じることができます。

投稿: そよかぜ | 2010年6月30日 (水) 23時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒゲナガオトシブミ:

« ウリノキ | トップページ | モミジカラスウリ »