« ジュウジチビシギゾウムシ | トップページ | ミツガシワ »

2010年5月16日 (日)

ハマシギ(夏羽)

Hamasigi100515_2

 昨年の3月20日にハマシギ(冬羽)について書きましたが、そのハマシギが夏羽に替わっています。 冬羽は似た種類が多く、頭を悩ましますが、夏羽は腹に大きな黒班があり、識別し易くて助かります。

Hamasigi100516_1

 採餌中のハマシギはくちばしを忙しなく上下させて泥をつついて、なかなか頭を上げてくれません。
 下の写真には、4羽のハマシギと、1羽のトウネン(左端)が写っています。

Hamasigi100515_1

|

« ジュウジチビシギゾウムシ | トップページ | ミツガシワ »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

冬羽と夏羽
オスとメスの羽の色や模様の違い等々

鳥たちの観察は奥が深いです~~

投稿: わんちゃん | 2010年5月16日 (日) 16時11分

それに幼鳥と成鳥との違いもあります。
特に冬羽のシギ・チドリの仲間は難しいですね。

投稿: そよかぜ | 2010年5月16日 (日) 23時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハマシギ(夏羽):

« ジュウジチビシギゾウムシ | トップページ | ミツガシワ »