« イワカガミ | トップページ | ハマシギ(夏羽) »

2010年5月15日 (土)

ジュウジチビシギゾウムシ

Sigizoumisi100508_1

 コナラにいたジュウジチビシギゾウムシです。 体長は2mmほどでした。
 前にホウロクシギチュウシャクシギなどについて記事にしましたが、このような鳥のシギのように口吻の細く長いゾウムシの仲間をシギゾウムシと呼んでいます。 コナラで見られる昆虫にコナラシギゾウムシというのがいるのですが、これは写真のシギゾウムシの4倍ほどの体長がありますし、体の模様も違います。
 これで歩く速度はたいへん速く、最初見つけたときは、ダニかな、と思いました。

Sigizoumisi100508_3

※ この記事は最初「シギゾウムシの一種」としていたのですが、種名が分かりましたので、タイトルを変更しています。

|

« イワカガミ | トップページ | ハマシギ(夏羽) »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

おはようございます♪
2mm・・・・
コナラシギゾウムシが4倍で8mm
ゾウムシの世界は小さすぎる
急いでる様子がよく撮れてますネ

投稿: エフ | 2010年5月15日 (土) 08時00分

エフさんと、全く同じ・・・
シギゾウムシが2mm
で、コナラシギゾウムシがその4倍で8mm
う~~ん
見つけたそよかぜさん、う~~ん・・・・・

投稿: わんちゃん | 2010年5月15日 (土) 23時52分

続き
こんなにクッキリハッキリ大きく
よく撮れまして、に、う~~ん

投稿: わんちゃん | 2010年5月15日 (土) 23時54分

でも、この長さ1mmにも満たない口吻で、どこに穴を開けるのでしょうね。

投稿: そよかぜ | 2010年5月16日 (日) 08時29分

こんばんは
このゾウムシによく似たゾウムシを見つけました
大きさがちょっと違うのですがちょっと見に来てください
それにしてもよく撮れてますね~

投稿: エフ | 2010年6月11日 (金) 18時50分

エゴシギゾウムシは私も考えたのですが、あまりに大きさが違うもので・・・。
体長にして1/3、体重は約1/30、でもこれがもし同種なら、おもしろいですね。

投稿: そよかぜ | 2010年6月12日 (土) 06時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュウジチビシギゾウムシ:

« イワカガミ | トップページ | ハマシギ(夏羽) »