モモ
写真は果実生産用に栽培されているモモの花です。 河内長野市の寺が池公園で撮りました。
今年のモモの花は、ほぼソメイヨシノと同時に咲きました。 下はモモとサクラの競演です。
モモの花は淡い紅色であるものが多いのですが、色の濃いものから白っぽいものまで、いろいろです。 モモもサクラも同じバラ科で、多くのオシベを持つことなどはよく似ていますが、モモの花柄は短くて、花が枝にくっついて咲いているように見えます。
モモの生産は、日本国内では福島県、山梨県、長野県、岡山県などの盆地で盛んです。 以前(2009/08/27)日本テレビの「秘密のケンミンSHOW」で、山梨の人は固い桃が好きだと放送していましたが、モモは熟すと傷みやすいので、固いうちから取って店頭に並べます。 しかし、消費地に近いモモの生産地では、糖度が増すまで木で熟させて出荷できますので、おいしいモモが購入できます。 大阪府下の私の家の近くでも、岸和田市包近(かねちか)町や河内長野市小山田町などは、そのようなモモの生産地として知られています。
※ 今日から2泊3日で出かけますので、このブログの更新もありません。
| 固定リンク
« イシガケチョウの幼虫 | トップページ | ナシの花 »
「木2 落葉樹」カテゴリの記事
- ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ(2022.11.14)
- スズランノキ(2021.11.04)
- コジキイチゴ(2014.07.06)
- ジャカランダ(2014.07.01)
- アジサイの花(2014.06.24)
コメント
子供の頃、何かの記念に桃の木を父が植えました
毎年、花は咲いたようでしたが、実が生ってた記憶がないんですよ。
桃の皮がスルリ~ スルリ~とむけるのが
美味しい基準?のような気がします。
投稿: わんちゃん | 2010年4月 7日 (水) 21時57分
モモには食用の品種(実桃)と観賞用の品種(花桃)がありますから、わんちゃんの家に植えられていたのは花桃だったのか、実桃の中にも1本だけでは結実できない品種だったのかもしれませんね。
投稿: そよかぜ | 2010年4月10日 (土) 09時06分