« コバイモ | トップページ | ハルトラノオ »

2010年4月26日 (月)

ヒロハノアマナ

 ヒロハノアマナは日当たりのいい草原に生える多年草です。 藤原岳でも、石灰岩のために深い土壌が無く、深く根を張る木が育たない場所では、たくさん見ることができました。
 下は2株がくっついて咲いています。

Hirohanoamana100418_1

 根出葉は2枚です。 写真を見ても「どこが広葉だ!?」と言いたくなりますが、「広葉」はアマナに比較してのこと。 アマナの葉の先が尖るのに対し、ヒロハノアマナの葉の先は鈍頭で、中央に沿って白線があります。
 花は多くは1本の花茎の先に1つで、2~3枚の線状披針形の苞葉を伴います。

Hirohanoamana100418_2

|

« コバイモ | トップページ | ハルトラノオ »

草3 単子葉」カテゴリの記事

コメント

ヒロハノアマナも可愛いですね~。
これもまたスプリングエフェメラル?
それとも葉っぱは地上にとどまるのでしょうか?

投稿: ひとえ | 2010年4月26日 (月) 22時58分

ヒロハノアマナも短期間しか地上で姿を見ることができないという点では、スプリングエフェメラルと言っていいと思います。

投稿: そよかぜ | 2010年4月27日 (火) 07時18分

写真では足元が悪そうなようにも見えますが
こんなに可愛いお花に出会えて
撮らないで通り過ぎるってムリ?ですね。

いや、いっぱい咲いていたんですね。

投稿: わんちゃん | 2010年4月28日 (水) 17時09分

上の写真はみんな道のすぐ横です。
いっぱいと言っても、広範囲にポツンポツンとですよ。

投稿: そよかぜ | 2010年4月29日 (木) 23時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒロハノアマナ:

« コバイモ | トップページ | ハルトラノオ »