« ナノハナに集う虫たち | トップページ | ナガメ発進! »

2010年3月27日 (土)

ビロードツリアブの口の開閉

 節足動物の口器は、足と相同な付属肢が集まってつくられています。 昆虫の口器をつくる付属肢の形態は、それぞれの昆虫の食性との関連でさまざまですが、細く伸びた口器も、完全な1本の筒ではありません。 例えば以前記事にしたヒトスジシマカも、脱皮したばかりの状態では、まだ口器もバラバラです。
 長く伸びたビロードツリアブの口器も、完全な1本の筒ではありません。 下はビロードツリアブが花の手前でホバリングしている様子をGIFアニメにしたものですが、このようにして時間を引き延ばしてみると、口器の先端を開閉させているのが分かります。 花の蜜の場所を見定めながら、舌なめずりしているようなものかもしれませんね。
 蜜を吸うのに口器の先端を開閉させることが必要だとは思いませんが、このように自由に口器の先端を動かせることは、口器の先端を曲げることができるということで、蜜のありかに正確にたどりつくことができるのではないでしょうか。 このGIFアニメでも、口器の先端が閉じている状態でも、微妙にクニャクニャしています。

◎ GIFアニメは写真をクリックすると始まります。

Turiabu_100320

|

« ナノハナに集う虫たち | トップページ | ナガメ発進! »

昆虫06 ハエ・アブ」カテゴリの記事

コメント

まぁ、いろんな方法で虫たちの生態を
より詳しく知ることが出来るんえすね。

「GIFアニメ」
よぉ 出来てますね。

投稿: わんちゃん | 2010年3月29日 (月) 13時05分

GIFアニメは写真を組み合わせたもので、実際の映像ではありませんから、誤解を生ずる心配もあるのですが、場合によっては実際の映像よりも伝えたい意図を明確にできるものだと思っています。
今回の場合は、ココログに載せることのできる写真は1記事あたり1MB以下という制約の中では、自分でもよくできた方だと思っています。

投稿: そよかぜ | 2010年3月30日 (火) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビロードツリアブの口の開閉:

« ナノハナに集う虫たち | トップページ | ナガメ発進! »