« カワセミの採餌 | トップページ | カワセミとコサギの関係 »

2010年1月29日 (金)

コサギの採餌と飛翔

Kosagi100123_2

 このコサギの足の周囲には、いやに細かい波が多いと思いませんか。 じつはこのコサギ、足を細かく動かし、底の泥や落ち葉の下に隠れている魚やエビなど追い出し、飛び出してくるところをつかまえて餌にする作戦です。 あまり小魚などが動かない冬場には、特にいい作戦かもしれません。

Kosagi100123_1

 上と下は、このコサギが飛び上がる瞬間です。 コサギの特徴は足の指が黄色いことですが、1/800 秒で撮ったところ、上の写真では、水のかたまりがその指ですくい取られているように見えます。
 これくらいの時間レベルになると、水の分子間力の大きさが感じられます。

Kosagi100123_3

|

« カワセミの採餌 | トップページ | カワセミとコサギの関係 »

野鳥1 水辺の鳥」カテゴリの記事

コメント

>このコサギの足の周囲には、いやに細かい波が多いと思いませんか。

ボ~~ッと見ててハッと気が付かされました。

>足を細かく動かし、底の泥や落ち葉の下に隠れている魚やエビなど追い出し、飛び出してくるところをつかまえて餌にする作戦です。 

そうだったんですかぁ・・・・・
賢いなぁ、コサギくん。

コサギくんの見事な飛翔、
筋骨隆々・・・・・ですな。

投稿: わんちゃん | 2010年1月31日 (日) 14時28分

サギ類の餌の採り方も、
・このような追い出し型、
・じっと動かず、魚が傍に寄ってくるのをひたすら待つ忍耐型、
・羽で日陰を作って物陰に集まる魚の習性を利用した知能犯型
など、いろいろあっておもしろいですよ。

投稿: そよかぜ | 2010年1月31日 (日) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コサギの採餌と飛翔:

« カワセミの採餌 | トップページ | カワセミとコサギの関係 »