« オイカワ | トップページ | カワセミのダイブ »

2010年1月16日 (土)

ヌマムツ

 ヌマムツは体型はオイカワなどとよく似ていますが、体側には太い紺色の縦帯があります。

Kawamutu100109_1

 なお、よく似た魚にカワムツがいて、2003年まではカワムツとヌマムツはどちらもカワムツという名前で呼ばれていましたが、ヌマムツの方が側線鱗数が多いことや体側の縦帯がやや薄いこと、胸びれと腹びれの前縁が黄色ではなく赤いことなどの違いがあります。 また、カワムツが河川上中流などに住むのに対し、ヌマムツは湖や大河川などの緩やかな流れを好みます。
 渡辺昌和氏の越辺川での研究では、河川が護岸されたり堰が増えたりして流れが緩やかになると、オイカワが減ってヌマムツが増えることが判ってきています。

|

« オイカワ | トップページ | カワセミのダイブ »

」カテゴリの記事

コメント

オイカワ→カワムツ→ムツゴロウとは続かないですねぇ・・・・・

オイカワ、カワムツ、ヌマムツ、アユ
何処の世界も平等は難しいですね。

ところで、水面から撮らはったんですか?
水中カメラじゃないってことは解りました。

ヌマムツくんはカメラ目線のようですね。

投稿: わんちゃん | 2010年1月19日 (火) 14時25分

> 水面から撮らはったんですか?

じつは池を窓から覗けるようにしてある所があるんです。

投稿: そよかぜ | 2010年1月20日 (水) 00時05分

へぇ~~
そんなところがあるンですか?

じゃぁ
オイカワ、ヌマムツは飼われてるンでしょうか?

投稿: わんちゃん | 2010年1月20日 (水) 16時01分

> じゃぁオイカワ、ヌマムツは飼われてるンでしょうか?

かなり自然に近い状態にしてありますが、人工の池で、そういうことになりますね。

投稿: そよかぜ | 2010年1月20日 (水) 23時06分

8月29日の記事の関係で、この記事を書き直したために、わんちゃんの最初のコメントが記事とずれたコメントになってしまいました。すみません。

投稿: そよかぜ | 2010年8月29日 (日) 14時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヌマムツ:

« オイカワ | トップページ | カワセミのダイブ »