« オカヨシガモ | トップページ | 新しいブログを始めました »
昨日に続いて、大阪市と堺市の境を流れる大和川の河口付近にいた鳥、今日はカンムリカイツブリです。
この鳥も、以前大阪狭山市にある狭山池に来ているところを記事にしました(記事はこちら)が、今回はかなり近くに来てくれました。
この距離で夏羽が見られるでしょうか。3月が楽しみです。
2009年12月28日 (月) 野鳥1 水辺の鳥 | 固定リンク Tweet
ド・アップのお顔で、 目ぇが紅いって分かりました。
最近、鳥も撮るから鳥を撮る・・・・に?
3月になっても居てくれてることを祈ります
投稿: わんちゃん | 2009年12月30日 (水) 22時10分
冬は花も虫も少なく、一方冬の鳥は葉も少なくて撮りやすく、どうしても鳥が多くなりますね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月31日 (木) 08時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カンムリカイツブリ:
コメント
ド・アップのお顔で、
目ぇが紅いって分かりました。
最近、鳥も撮るから鳥を撮る・・・・に?
3月になっても居てくれてることを祈ります
投稿: わんちゃん | 2009年12月30日 (水) 22時10分
冬は花も虫も少なく、一方冬の鳥は葉も少なくて撮りやすく、どうしても鳥が多くなりますね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月31日 (木) 08時26分