« ハキダメギク | トップページ | ウド(晩秋の姿) »

2009年12月19日 (土)

ウスモンミドリカスミカメ

Kasumikame091213_1

 ハキダメギクにいたカスミカメの仲間です。 小さなカメムシですが、この時期でもちゃんと動いていました。(12月13日撮影)

Kasumikame091213_3

 かりしうすさんによると、この時期まで活動しているのはウスモンミドリカスミカメだと思うが、ツマグロアオカスミカメやコアオカスミカメなどの可能性もあるとのことです。 ウスモンミドリカスミカメなら後脚基部を明らかに越える長さの口吻を持っているということですが、肝心の口吻の先端が写っていません。

Kasumikame091213_4

|

« ハキダメギク | トップページ | ウド(晩秋の姿) »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

ハキダメギク(可哀相なネーミング)のお花は
5㎜~1㎝。
そこに居るウスモンミドリカスミカメ
名前は長いけど体はちっちゃいんでしょうね

投稿: わんちゃん | 2009年12月26日 (土) 23時37分

カスミカメという名前は、かすんで見えないくらい小さなカメムシという意味ですから・・・

投稿: そよかぜ | 2009年12月27日 (日) 09時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスモンミドリカスミカメ:

« ハキダメギク | トップページ | ウド(晩秋の姿) »