« ホシヒメホウジャク | トップページ | タチカモメヅルの葉の上で »
以前にヘクソカズラの花を記事にしましたが、今回はその果実です。 秋に黄褐色であった実は、冬の訪れとともに光沢のある茶褐色になってきます。 寒さに当たることで、特有の臭気も薄れてくるようです。
2009年12月 3日 (木) ツル植物 | 固定リンク Tweet
つい最近ヘクソカズラの実をみました。 そうそうと思い実を指でつぶして臭いを嗅いでみました。 噂のような臭いは全然しないじゃない? と、思ったモンでした。 >寒さに当たることで、特有の臭気も薄れてくるようです。 そうだったんですか・・・・拍子抜け。
じゃぁ・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年12月 3日 (木) 22時50分
においのなくなったヘクソカズラの実はドライフラワーなどにも使われます。 においがなくなったからこそ使えるんですね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月 4日 (金) 06時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヘクソカズラの実:
コメント
つい最近ヘクソカズラの実をみました。
そうそうと思い実を指でつぶして臭いを嗅いでみました。
噂のような臭いは全然しないじゃない?
と、思ったモンでした。
>寒さに当たることで、特有の臭気も薄れてくるようです。
そうだったんですか・・・・拍子抜け。
じゃぁ・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年12月 3日 (木) 22時50分
においのなくなったヘクソカズラの実はドライフラワーなどにも使われます。
においがなくなったからこそ使えるんですね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月 4日 (金) 06時51分