ウド(晩秋の姿)
| 固定リンク
« ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | キジ »
「草2 離弁花」カテゴリの記事
- ドクダミの花(2014.06.29)
- ヤブニンジン(2014.05.29)
- シロバナマンテマ-ホザキマンテマとの関係について-(2014.05.26)
- ハマダイコン(2014.05.16)
- レンリソウ(2014.05.13)
« ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | キジ »
| 固定リンク
« ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | キジ »
« ウスモンミドリカスミカメ | トップページ | キジ »
コメント
わあ、真っ赤な茎!
黒い実はわかっていたのに、この赤い茎はイメージにありませんでした。
葉っぱも残っているのですね~。
投稿: ひとえ | 2009年12月20日 (日) 22時59分
紅葉は環境条件により大きく変わるので、一概に言うのは難しいですね。
このウドから数百mしか離れていないウドは茶色くなっているだけで、全く目立ちません。
投稿: そよかぜ | 2009年12月21日 (月) 06時53分
ウドの実と知らずにいた時
ヤツデの実に似てませんか?
ヤツデと同じウコギ科の「ウド」です。
ホンマやわ~~と、妙に納得したモンでした。
あのウドの実もこんなに赤くも黒くもなったのかなぁ。
投稿: わんちゃん | 2009年12月26日 (土) 23時47分
「赤くも」は保障できませんが、「黒くも」はそうなっていることでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月27日 (日) 09時36分