御堂筋のイチョウ
大阪のキタとミナミ(大阪駅周辺と難波周辺)を結ぶ御堂筋、大阪近郊の方にはよく知られていることですが、道の両側には約900本のイチョウが植えられています。 そのイチョウが美しく黄葉し、人々の目を楽しませています。
上は12月6日の12時36分に撮った写真です。 御堂筋は全6車線の幹線道路ですが、南行きの一方通行です。 12月上旬の晴れた日のお昼前後にここを車で走ると、ちょうど逆光気味になり、黄葉のフィルターを通過した光がきらきらと輝いています。
もちろん、車の後ろにも黄色の並木が続きます(下の写真)。
【 関連項目 】
春のイチョウの展開前の折り畳まれている葉の様子や花の様子などはこちらでどうぞ。
※ この黄葉が散った後に、今年('09年)は「御堂筋イルミネーション」がはじまります。 これは大阪府の主催で「大阪の将来を輝かせるために、もっと大阪を明るく元気にするために」行われる光によるイチョウの幹の装飾などで、12月12日(土)から1月31日(日)までの午後5時から11時まで、淀屋橋から中央大通までの約1.2㎞で行われます。
| 固定リンク
「木2 落葉樹」カテゴリの記事
- ツリバナ、ヒロハツリバナ、フウリンツリバナ(2022.11.14)
- スズランノキ(2021.11.04)
- コジキイチゴ(2014.07.06)
- ジャカランダ(2014.07.01)
- アジサイの花(2014.06.24)
コメント
こんばんは、あまりにも綺麗でまたコメントしちゃいました。
大阪・・・都会ですね・・・。
イチョウとっても綺麗ですね、こっちもそろそろかな?
・・・といってもあまりイチョウの木、並んでないかもしれません・・・。
お母さんがこのブログを興味深そうにして見てましたw
主に虫以外の記事を・・・僕は虫も大好きです!
投稿: あらた。 | 2009年12月 8日 (火) 23時42分
一家で楽しんでいただいているのですね。うれしいです。
毎日のコメントも大歓迎ですからね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月 8日 (火) 23時55分
イチョウの葉の大部分が色づいたとされる「黄葉日」は、今年は暖冬の影響で平年より5日遅い11月24日だった・・・・
(大阪管区気象台によりますと)
昨日の夕刊に偶然、
ヘリからの御堂筋の銀杏並木アリ・・・・
でしたよ。
欧陽菲菲さんの「雨の御堂筋」は?
坂本スミ子さんの「たそがれの御堂筋」は?
やっぱりね銀杏並木が登場・・・
御堂筋がまだ対面通行だった昔、
ギンナン踏みかけたりしながら毎日のように歩いたモンでした(本町~難波)
ちょこっとタイムスリップの気分・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年12月 9日 (水) 22時57分
イチョウも並ぶと、まだ緑のものから既に葉を散らしてしまったものまで、個性があって、おもしろいものです。
銀杏並木の黄葉を歌った歌は意外と少ないものですね。
投稿: そよかぜ | 2009年12月11日 (金) 00時17分
南行き一方通行の御堂筋
R25を南下中
新橋の交差点で赤信号になり
カメラで前方をパチリッ!
大丸の看板が左手に見えますね、
手前のビルは元そごう
右手にはホテル日航が見えるはず?
付きあたりは高島屋かしら??
rapi:tの看板が見えてますね、
南海難波駅に・・・・
ちょっと手前の尖ったモンはナンバヒップス
さて、振り向いて撮ったのは?
どのあたりからだったのでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2009年12月13日 (日) 01時58分
名探偵わんちゃん!
振り向いて撮ったのは・・・
分りません・・・
1枚目の写真のかなり大阪駅寄りですが・・・。
後ろに車が無かったので、撮ることを思いついて急いでカメラを取り出して、というわけで、場所までは意識していませんでした。
投稿: そよかぜ | 2009年12月13日 (日) 21時43分