この1年を振り返って
2007年1月にスタートしたこのブログは、3年目を終えて4年目を迎えようとしています。 訪問いただいた方の数は年々増加し、'09年1月1日のアクセス数累積が92,100でしたから、この1年で81,000人の人に見ていただいたことになります。 毎年の傾向として、夏には多く冬には減少するものの、これを1日平均に直すと、222人/日 になります。 この間、2月17日には10万の大台を超え、現在は20万に近づきつつあります。 たいへんうれしいことです。 ありがとうございました。
このブログはいろんな目的で続けていますが、そのうちの1つは私の健康管理です。 見てくださる人が多ければ、記事の“取材”に行かなくっちゃ! と、野山に出かけざるを得ません。 普段はデスクワーク中心ですので、これがとてもいい健康管理になっています。
ところでこの1年、どんな記事に人気があったのでしょうか。 サイドバーに「人気記事ランキング」があります。 これは直近の過去4ヶ月のアクセス数を集計したものですが、1位の「マダラカマドウマ」と2位の「アシダカグモ」は、この1年、ほぼ不変でした。
「マダラカマドウマ」は'07年10月23日の記事なのですが、写真の美しさのためでしょうか、'08年4月に1位になり、以来、一度'08年7月に2位になりましたが、その他はずっと1位をキープしています。
「アシダカグモ」は'08年8月23日に記事にして、同年9月には早くも3位に、そして10月には2位になり、以来途中で一度3位になっただけで、ずっと2位を維持しています。 温暖化の影響か、アシダカグモも北に分布を広げており、大きなクモが家の中にいた! ということで検索され、私のブログに来ていただいているようです。
その他、「ニホンカナヘビ」、「ムシクソハムシ」、「ソウシチョウ」なども長期に人気を保っている記事です。
こうしてみると、このブログの記事の量からすると植物が最も多いのですが、人気のあるのは昆虫を含む動物の記事だということになります。 植物で今年この「人気記事ランキング」にあがってきたのは、「カルーナ」、「フタバアオイ」、「ヤドリギ②」、「ハバヤマボクチ」と、昆虫との関係を書いた「アケボノソウの花粉媒介をする昆虫」くらいです。
※ 上記の記事をご覧いただく場合は、「人気記事ランキング」に載っている場合はその名前をクリックしていただき、名前が消えている場合は、サイドバー中段の「サイト内検索」をご利用ください。
植物を応援する意味で、今年撮ったハバヤマボクチの写真を載せておきます('09年10月11日、岩湧山にて撮影)。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント