« ヒキオコシ | トップページ | アメリカコナギ »

2009年10月 5日 (月)

アダンソンハエトリ

Adansonhaetori091003_1

Adansonhaetori091003_2

 自宅の屋内にいたアダンソンハエトリです。
 アダンソンハエトリは屋内に普通なハエトリグモで、上はメス、そして下がオスです。
 メスとオスは全く色が違うようですが、よ~く見ると、オスの白い色の所はメスでも色が薄くなっていて、なんとなく共通の模様であることが分ります。

Adanson091008_1

Adanson091008_2

Adanson091008_3

 

|

« ヒキオコシ | トップページ | アメリカコナギ »

クモ」カテゴリの記事

コメント

布目が粗くなってるので、
本人はすっごくちっちゃいのかな?
ハエトリグモやからハエを捕まえるんですよね?

アダンソンって?
ただもんじゃないのかな?

投稿: わんちゃん | 2009年10月 6日 (火) 11時42分

じつはこの写真の背景はアシダカグモの1枚目の写真の背景と同じなんです。
クモの大きさがいかに違うか、分かってもらえると思います。

アダンソンは人の名前に由来しているのだと思います。
アダンソンハエトリは家の中で見られるハエトリグモの中では、いちばん普通に見られる種類です。

投稿: そよかぜ | 2009年10月 7日 (水) 01時38分

>メスとオスは全く色が違うようですが、よ~く見ると、オスの白い色の所はメスでも色が薄くなっていて、なんとなく共通の模様であることが分ります。

ハイなんとなく分かります
たしかちっちゃいんですよね?
実物で見ても確かめられるかな?ムリ?

目は?
目が気になりました。
拡大すると、前に4ケは確実に
頭の両側に1ケづつか2ケづつ
合計6ケ~8ケですか?

投稿: わんちゃん | 2009年10月13日 (火) 23時40分

ハエトリグモの仲間は8個の眼がほぼ一列に並んでいます。
詳しくはこちらでどうぞ。

投稿: そよかぜ | 2009年10月13日 (火) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アダンソンハエトリ:

« ヒキオコシ | トップページ | アメリカコナギ »