« トチノキの実 | トップページ | ホドイモ »

2009年9月10日 (木)

シマアメンボ

Simaamenbo090905_1

 岩湧寺の傍の小さな渓流で見たシマアメンボです。
 シマアメンボは、必ず流れがある場所に棲んでいます。 見ることができるのは、ほとんどの場合、写真のような無翅型、つまり飛んで移動できないタイプですが、秋以降には翅の生えた長翅型が出現するようです。 距離の離れた個体とも交尾して、遺伝的な多様性を確保しようとしているのでしょうね。

 アメンボの種類もたくさんあります。 HP「アメンボ研究室」のアメンボ図鑑にはたくさんの種類が紹介されています。 「アメンボ」で片付けずにじっくり見るとおもしろいのですが、写真に撮るのは難しいですね・・・

 


|

« トチノキの実 | トップページ | ホドイモ »

昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事

コメント

アメンボは水面をススス~と歩いているように見えます
ちょうど忍者が水面を歩いている…
みたいな。
水面下に潜っているのはあまり見たことがないのですけど…

投稿: わんちゃん | 2009年9月11日 (金) 00時00分

体が浮いてしまって、水中には潜りたくても潜れないのではないでしょうか。

投稿: そよかぜ | 2009年9月11日 (金) 07時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シマアメンボ:

« トチノキの実 | トップページ | ホドイモ »