« カバキコマチグモ | トップページ | ウコンエダシャク »

2009年8月31日 (月)

クルマバナ

Kurumabana090823_2

 シソ科トウバナ属(Clinopodium属)のクルマバナです。 五重塔のように何段にも花が輪状に咲くクルマバナ、名前もややこしいですし、この仲間(Clinopodium属)は、トウバナ、イヌトウバナ、クルマバナなど、似たものが多い属です。
 クルマバナを見分けるポイントのひとつは、それぞれの花にはガクより長い線形の小苞があり、目立つことです。
 小苞の縁にもガクにも開出する長い粗毛があります。

Kurumabana090823_1

 

|

« カバキコマチグモ | トップページ | ウコンエダシャク »

草1 合弁花」カテゴリの記事

コメント

シソ科のお花の特徴がちょこっと解るようになりました。
ベロ~ンと舌をだしたような・・・・

背丈が高そうに見えます、こんな時
一枚目の写真のように、全体像も、
というのが難しいです。

投稿: わんちゃん | 2009年8月31日 (月) 22時12分

背景にピントが合ってしまう時には、マニュアルでピントを合わせるほうがいい場合がありますね。
それに背景のボケ具合、主役のみを引き立たせるのか、生えている環境も分かるようにするのか、写真の目的によっても違ってきます。

投稿: そよかぜ | 2009年9月 1日 (火) 06時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クルマバナ:

« カバキコマチグモ | トップページ | ウコンエダシャク »