« ミヤマカラスアゲハ | トップページ | ヨツスジハナカミキリ »

2009年7月26日 (日)

ギンバイソウ

 金剛山の谷間にギンバイソウの群落がありました。

Ginbaisou090725_2

 ギンバイソウの花序を上から見ると、3枚のガクからなる装飾花が目立ちます。
 そう、ギンバイソウはアジサイの仲間などと同じユキノシタ科の植物です。

Ginbaisou090725_3

 しかし、ヤマアジサイガクアジサイなどと違って、周囲の装飾花に囲まれた中央にあるのは、小さな両性花ではなく、装飾花よりははるかに大きな両性花です。
 ギンバイソウの両性花は、花弁は通常5枚、多数のオシベがあり、花の中央からは1本のメシベが長く突き出しています。

Ginbaisou090725_1

 ギンバイソウの葉には特徴があって、花のすぐ下の葉をのぞき、葉先が2つに分かれる傾向があります(下の写真)。

Ginbaisou090725_4


|

« ミヤマカラスアゲハ | トップページ | ヨツスジハナカミキリ »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

ユキノシタ科でしたか?
アジサイは?
(いまさら何を!っとおっしゃらないで)
なるほど似てますね、
葉っぱを見ると違うってことが解りました。

投稿: わんちゃん | 2009年7月27日 (月) 17時35分

いちど「ユキノシタ科」で、ブログ内検索をしてみてください。
ギンバイソウは、重厚感もあって、なかなか美しい花ですよ。

投稿: そよかぜ | 2009年7月27日 (月) 23時40分

わあ!!
ギンバイソウの群落があるのですかぁ?!
まだ咲いているのでしょうか?
どこかでクサアジサイももうすぐ咲き始めるのでしょうか。
どの辺りを歩けばいいのでしょう。

投稿: ひとえ | 2009年7月28日 (火) 22時47分

ギンバイソウは、大きな群落は1ヶ所ですが、カトラ谷の入り口から真ん中にかけて、あちこちで咲いています。まだ咲いていると思いますよ。
クサアジサイの花もそろそろですね。
クサアジサイはあちこちで見られますが、カトラ谷と黒栂谷との分岐の手前にも、たくさんあります。

投稿: そよかぜ | 2009年7月28日 (火) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギンバイソウ:

« ミヤマカラスアゲハ | トップページ | ヨツスジハナカミキリ »