サカハチチョウ(夏型)
5月19日の記事で、サカハチチョウの春型のことを書きましたが、その夏型です。
翅の裏はそんなに違わないのですが、表はかなり様子が違い、夏型では逆さ「八」の字がくっきりと分かります。
ところで、チョウの脚は何本? 昆虫の脚は何本? チョウは昆虫?
この質問は、このブログによく来ていただいている人には何の問題も無いですね。 忘れた人は下で復習を。
チョウの足は何本?
タイワンウチワヤンマ(トンボの足は何本?)
4本の足で止まる①(コシアキトンボ、チョウトンボ)
4本の足で止まる②(ヒメアカタテハ、ナシイラガ)
| 固定リンク
「昆虫05 チョウ」カテゴリの記事
- ゴイシシジミ(2014.07.05)
- タネツケバナのツマキチョウ(2014.04.09)
- アオスジアゲハの卵と若齢幼虫(2013.08.04)
- ミドリシジミ(2013.07.04)
- ダイミョウセセリの産卵(2013.06.08)
コメント
なんと、親切なこと
忘れてましたので、復習してきました・・・
夏型と春型
春型がそのまま夏型になるのですか?
それとも春型と夏型と違う個体なのですか?
春に生まれたら春型
夏に生まれたら夏型
そうなんですか?
基本のキが解っていなくてスミマセン
投稿: わんちゃん | 2009年7月 1日 (水) 17時43分
> 春型がそのまま夏型になるのですか?
ご尤もな質問で・・・
昆虫の体色については、2年前、まだよく分かっていないことが多いことを記事にしました。
でも、チョウの成虫の場合は、翅の色は表面についている鱗粉によるもので、これが取れて色が薄くなることはあっても、鱗粉が新しく作られることはありませんし、もちろん脱皮もしませんから、模様が変わることはありません。
春型と夏型は別の個体です。
でも、どんな要因が春型と夏型を決めているのかは、まだよく分かっていないと思います。
投稿: そよかぜ | 2009年7月 2日 (木) 06時16分
今日ね雨がやんだので、散歩にカメラ持参で
最近アゲハチョウぐらいの大きさで
こげ茶っぽく、翅に目玉の模様が左右に大きく2個づつあるのをチラチラと見ていたので
撮りたかったのですが、なかなかじっとしてくれないのです。
ヒラヒラと結構飛んでいたのです。
追いかけて近づいただけでもシャッと飛び立ってしまいます
又追いかけて近づいてカメラを構えたらまた飛んで
カメラを構えてピントを合わしてたらまたシャッと・・・の繰り返し、
これらの写真は望遠で??
特に最後のなんか絶対撮れない代物ですわ・
忍耐力と集中力の結晶でしょうか?
どっちも希薄な私には・・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年7月 2日 (木) 11時55分
> これらの写真は望遠で??
飛び回っているものは望遠で狙うこともありますが、この記事の写真は3枚とも接写です。
近づき方のコツを伝授しますと、まずはゆっくり動くこと。小さい動きでも、素早い動きには虫は敏感に反応します。そして、ある程度虫に近づいたら、ゆっくりと腕を伸ばしてカメラだけを近づけます。人間のような大きなものが近づくと反応する虫でも、カメラくらいの大きさのものだけなら、かなり近づけますよ。
投稿: そよかぜ | 2009年7月 2日 (木) 23時31分
おはようございます♪
逆さまハでサカハですか
正面から見るとあどけない顔をしてますね
そう見えるだけで睨んでるのかもしれませんが。。
春型と夏型本当に模様が違いますね
知らないと違うチョウと思ってしまいそうです
投稿: エフ | 2009年7月 3日 (金) 10時46分
翅の模様の「八」の字は、カタカナの「ハ」ではなく、漢字の「八(はち)」です。
問題:
スパイ映画「007」の「0」は、数字のゼロでしょうか、それともアルファベットの大文字のオーでしょうか。
投稿: そよかぜ | 2009年7月 3日 (金) 23時48分
ダブルオーセブンと言うてましたね
確か・・・・・
投稿: わんちゃん | 2009年7月 4日 (土) 00時05分
あ~~先を越されてしまいました。
ダブルオーセブンかゼロゼロセブンか
どっちやねん?
逆さま八ですか紛らわしいなーもー
これでしっかり覚えられました
投稿: エフ | 2009年7月 4日 (土) 22時44分
コンピュータはゼロとオーをはっきり区別していますので、メールアドレスや表計算ソフトなどの発見しにくいミスの原因になったりしますが、その昔、タイプライターの頃は、文字を打つだけでしたから、ゼロとオーは同じキーを使っていました。
つまりタイプライターの頃は、ゼロという文字とオーという文字は、同じ文字だったんです。ですから、その文字をゼロと読もうがオーと読もうが、どちらも正解というわけです。
「007」は読み方はどちらでもいいでしょうが、意味は数字でしょうね。
投稿: そよかぜ | 2009年7月 5日 (日) 00時49分
Q:スパイ映画「007」の「0」は、数字のゼロでしょうか、それともアルファベットの大文字のオーでしょうか。
スパイアクション映画ボンドシリーズに限って言えば
1作目(007は殺しの番号)に始まって
7作目(ダイヤモンドは永遠に)までは
ゼロゼロセブンという呼び方で
8作目以降はダブルオーセブンと呼ばれてます
どちらでもいいというのは、あてはまらないと思いますけど~~
懐かしいなぁ ショーンコネリーのボンド
彼のしか観たことないという・・・
歳がバレバレ~~
投稿: わんちゃん | 2009年7月 5日 (日) 11時55分
1作目から7作目までが「ゼロゼロセブン」で8作目以降が「ダブルオーセブン」だというのはどこかに書かれてあったのでしょうか。映画の中では、最初から「ダブルオーセブン」と発音していたような気がしていたのですが・・・
投稿: そよかぜ | 2009年7月 5日 (日) 22時43分
>1作目から7作目までが「ゼロゼロセブン」で8作目以降が「ダブルオーセブン」だというのはどこかに書かれてあったのでしょうか
確かにボンドが所属していたのは00課
(ダブルオー課)と呼ばれてます
そこの7番目の役人の意味ですね、
「007」は原語で「ダブルオーセブン」で、これが “正しい読み方” とされています。
ただし日本では1970年代中頃までは「ゼロゼロセブン」と言っており映画も第1作から第7作『ダイヤモンドは永遠に』までは「ゼロゼロセブン」で公開されている。
種明かし
フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』
>映画の中では、最初から「ダブルオーセブン」と発音していたような気がしていたのですが・・・
そよかぜさんのスッゴイ記憶力に圧倒されてます。
私は映画の中の特殊兵器を興味深く観ていました、セリフまでは記憶にないですねぇ、
おやおや おやおや??
と、 サカハチチョウ(夏型)が
見てるのが、最後の写真??
投稿: わんちゃん | 2009年7月 6日 (月) 15時48分
最後の写真、翅の赤い「ハ」、白い「ハ」に、脚の形が「ハ」。
何を議論しているのだと、「ハハハ」と笑っているボディランゲージだったりして・・・
投稿: そよかぜ | 2009年7月 7日 (火) 01時07分
金剛山でこのチョウに出会いました。
こちらの方リンクお願いします。
事後承諾でスミマセン。
投稿: わんちゃん | 2018年9月14日 (金) 15時36分