« ガクウツギ | トップページ | コアジサイ »

2009年6月26日 (金)

ヤマアジサイ

Yamaajisai090620_1

 野生のアジサイの仲間をシリーズで、ということになると、ヤマアジサイに触れないわけにはいかないでしょう。 それほど普通の野生のアジサイです。 普通すぎて、しかも栽培するガクアジサイに似た貧弱なアジサイですから、あまり注目されません。
 ヤマアジサイは別名サワアジサイといい、日本中のほとんどの内陸の山の湿った感じのある山林に自生するアジサイです。 葉に光沢がありません。
 関東、東海地方のものは、両性花、装飾花とも白色だそうですが、西に進むほど色がつき、近畿でも青やピンクの色がついています。 九州では、もっと多彩でしょう。
 ヤマアジサイは、上に書いたように、あまり人気の無いアジサイでした。 それがここに来て、小型のものが好まれるようになり、園芸的にいろいろな品種がみられるようになりました。 比較的古くからある有名な品種に、「七段花」があります。 また、「クレナイ」は、咲き始めは白い花ですが、次第に真紅に輝いてきます。

Hitidanka090614_1
    七段花

Kurenai090614_1
    クレナイ

|

« ガクウツギ | トップページ | コアジサイ »

木2 落葉樹」カテゴリの記事

コメント

>栽培するガクアジサイに似た貧弱なアジサイ

なんのなんの、それは「楚々として清楚な」
っていう思いがします。
ドハデなのに比べて山でこそお似合いですよ
シチダンカはもっと地味ぃかな??

そうそう神戸の市の花”あじさい”ですね。

投稿: わんちゃん | 2009年6月27日 (土) 11時20分

ヤマアジサイ、さりげなくて可愛くて、山路で出会うとほっとします。
ブルーの花もヤマアジサイですよね・・?

投稿: ひとえ | 2009年6月27日 (土) 23時59分

野生植物は自然の中で、園芸種は庭や公園で、ですね。
ひとえさん、関西ではヤマアジサイの装飾花の色は、薄いピンクか薄いブルー、それにほとんど白に近いものも多いですね。

投稿: そよかぜ | 2009年6月28日 (日) 11時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマアジサイ:

« ガクウツギ | トップページ | コアジサイ »