« バイカウツギ | トップページ | オオバアサガラ »

2009年6月10日 (水)

アトボシアオゴミムシ

Atobosiaogomimusi090606_1

 金剛山のロープウェイに至る道路の側溝で、アトボシアオゴミムシを見つけました。 名前のとおり、側溝にたまっていたゴミの中に潜んでいたものを、側溝に足を踏み入れたものですから、本来は夜行性なのですが、驚いて飛び出してきたようです。 セメントで固められた壁面を逃げ回るのですが、落ち葉の下に潜られる心配もなく、飛んで逃げられる心配もなく、写真を撮るには絶好のチャンスでした。
 アトボシアオゴミムシは、山地に多い、綺麗な色彩をしたゴミムシです。 前胸部は緑色から、光の具合によっては赤みを帯びた金属光沢があり、前翅は黒褐色で、後方には特徴的な1対の白い紋があります。
 ゴミムシ科のなかでも、アオゴミムシの仲間は、眼の内側に、1本の長い毛があるのが特徴です(下の写真)。

Atobosiaogomimusi090606_2

|

« バイカウツギ | トップページ | オオバアサガラ »

昆虫08 甲虫」カテゴリの記事

コメント

ハイハイハイ質問
①>飛んで逃げられる心配もなく、
 翅は無いのですか?
②>眼の内側に、1本の長い毛があるのが特徴です。
 黒い飛び出しているのが眼?ですか?
 

投稿: わんちゃん | 2009年6月13日 (土) 00時23分

① 飛ぶことはできるのでしょうが、逃げる場合は走ってゴミの中に入ってしまうケースしか見たことがありません。走ることに自信があるのでしょうね。
② こげ茶色で大きく飛び出しているのが複眼です。そのすぐ口側に長い毛があるのですが、その毛には光がうまく当たっていませんので、拡大して注意して見てもらわないと、わかりません。

投稿: そよかぜ | 2009年6月13日 (土) 16時05分

明確なお答ありがとさんです。

ごみの中に潜んでるゴミムシとは思えないほどの華麗な姿
色(たまむし)といい、スタイルといい・・・・

こげ茶の目玉の長い毛を確認しました
口は緑の先の茶色のガマ口みたいなんが口?ですか?

投稿: わんちゃん | 2009年6月13日 (土) 19時30分

> ごみの中に潜んでるゴミムシとは思えないほどの華麗な姿

これで驚いていてはいけません。
例えば糞に集まるオオセンチコガネなどもほんとうに美しいですよ。

> 緑の先の茶色のガマ口みたいなんが口?ですか?

そうです。

投稿: そよかぜ | 2009年6月14日 (日) 07時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アトボシアオゴミムシ:

« バイカウツギ | トップページ | オオバアサガラ »