ヨダンハエトリ(オス)
堺自然ふれあいの森でヨダンハエトリのオスに出会いました(5月23日撮影)。
ヨダンハエトリの成熟したオスは、美しくよく目立つ、特徴のはっきりした、分かりやすいハエトリグモです。
頭胸部には複眼の並ぶ眉の位置に赤い帯状の模様があり、頭胸部の中央には一対の白班、腹部には、前縁(頭を上にして見ます)の白い逆Uの字に続いて、朱色と灰色の四段の模様があります。 口をガードするような位置にある触肢は大きく、ソラマメのようで、下部には白毛があります。 また、第一脚にも赤い斑紋があり、先端には白い飾り毛が生えています。
なお、メスには“赤い眉”も無く、触肢もノーマルで、体の色も全体的にオスより地味ではありますが、名前の基になっている腹部の四段模様は、はっきりしています。
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- タカラダニ(2014.07.04)
- クマダギンナガゴミグモ?(2014.05.07)
- アワセグモ(2014.04.16)
- オオワラジカイガラムシに来ていたウロコアシナガグモ(2014.04.06)
- ガザミグモ(2014.04.05)
コメント
きれいな色ですね、よく目立ちますね
そよかぜさんが見つけるには好都合なんだけど、ご本人は敵へ無防備なんじゃないでしょうか?
ヨダンはその模様から、
ハエトリはハエ捕り?
クモはその種
蝿と体の大きさ、ええ勝負ですかね?
まさか、ハエより小さいとか?
大きいでしょ?
投稿: わんちゃん | 2009年5月31日 (日) 17時43分
大きな眼を持った素早いハンターですから、自身が襲われることはあまり考えていないのかもしれませんね。
それに、葉の上だから目立つのであって、積もった落ち葉の上や花の上ならどうでしょうか。
体長は脚を含めないと5mmあまりですから、大きなハエよりは小さいということになりますね。ハエを捕らえているところを撮りたいものです。
投稿: そよかぜ | 2009年5月31日 (日) 22時04分