« 10万人を超えました | トップページ | カヤクグリ »

2009年2月19日 (木)

マヒワ

Mahiwa090215_3

 マヒワは、北海道や本州中部以北では繁殖していますが、大阪付近では冬鳥として飛来し、いつも群でいます。
 写真のマヒワはオスで、喉と額から後頭が黒い羽毛で覆われていますが、メスにはこの黒い部分がありません。
 食性は植物食で、果実、種子、芽などをよく食べています。 大阪付近ではハンノキの仲間の種子をよく食べています。 写真もオオバヤシャブシの種子を食べに来ていたものです。

Mahiwa090215_1

Mahiwa090215_2

Mahiwa090215_4

 近縁のカワラヒワは身近などこにでもいる鳥なのですが、マヒワのいる場所は限定されますし、なかなかなか近づくことができません。

 比較のためにカワラヒワの写真も載せておきます。

Kawarahiwa090208_1

|

« 10万人を超えました | トップページ | カヤクグリ »

野鳥2 陸の鳥」カテゴリの記事

コメント

ビミョウ・・・・

お腹の羽毛の色が違うのかな?

アタマをブルンブルンと振って(私の)
もう一度写真で見比べてみました。

すると、気がついたんです。
マヒワ君、カワラヒワ君ともども、
その飛び立つ姿、よう撮れてますなぁ・・・

投稿: わんちゃん | 2009年2月19日 (木) 17時02分

マヒワの方が全体的に黄色みが強いですし、顔の模様も違います。また、羽をたたんでいるとき、カワラヒワでは羽の縁の黄色の模様が目立ちます。
大きさもカワラヒワのほうがかなり大きいのですが、これは写真では無理ですね。

投稿: そよかぜ | 2009年2月19日 (木) 22時58分

こんばんは。
カワラヒワは降るようなささやかな声で囀りますね~。
あの声、可愛いです。
マヒワも同じなのでしょうか。

投稿: ひとえ | 2009年2月20日 (金) 22時09分

マヒワはいつも群でワイワイ騒いでいる印象しかないんです。カワラヒワとはかなり違いますね。

投稿: そよかぜ | 2009年2月21日 (土) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マヒワ:

« 10万人を超えました | トップページ | カヤクグリ »