クロハナカメムシ
11月29日(記事にするのが遅れてしまいました)、小春日和のケヤキの幹でクロハナカメムシがたくさん、元気に走り回っていました。 体の大きさのわりには動きの速いこと、カメムシらしからぬ速さです。 あちこちで交尾しているものもいました。
以前、アカアシカスミカメやケブカカスミカメなど、カスミカメムシ科の昆虫たちをこのブログに載せましたが、ハナカメムシ科の昆虫は、昆虫食性で、カスミカメムシ科の虫たちよりもさらに小さなカメムシの仲間です。 クロハナカメムシの体長は4mmほどですが、これでもハナカメムシ科の昆虫としては大きい方です。
ハナカメムシはケヤキの太い幹などでよく見られ、夏に羽化し、成虫のままケヤキの樹皮の下などで越冬します。
| 固定リンク
「昆虫03 カメムシ・セミ」カテゴリの記事
- ヒシウンカ科の一種(2014.06.13)
- スコットヒョウタンナガカメムシ(2014.05.15)
- イボヒラタカメムシ(2014.05.08)
- クヌギトビカスミカメ(2014.05.04)
- 梨のワタアブラムシ?(2014.05.03)
コメント
体長4㍉のクロハナカメムシ君が
元気に走り回っていたというその雰囲気って
見るのに虫眼鏡要りますか?
こんなに小さな虫たちが昆虫食性って、
どんな虫を餌にして生きているのかなぁ??
投稿: わんちゃん | 2008年12月11日 (木) 10時37分
肉眼では虫がいるのは分かっても、知らないと何の仲間かは分からないでしょうね。
投稿: そよかぜ | 2008年12月11日 (木) 23時15分
おはようございます♪
ケヤキにはクロハナカメムシがいるかもしれない!
探してみようっと
小さくてハエのようなカのような頼りない昆虫が
飛び回ってるのはカメムシかもしれませんね
注意力を発揮してみます
投稿: エフ | 2008年12月14日 (日) 09時24分
エフさん、飛び回っているんじゃなくて、走り回っていますからね。
それと、寒いときは樹皮の下でじっとしているようです。
投稿: そよかぜ | 2008年12月14日 (日) 21時24分