« ナンキンキノカワガ | トップページ | 迎春 »

2008年12月31日 (水)

セグロセキレイ

Segurosekirei081122_2

 今年やってきたことに白黒つける、というわけでもありませんが、今年の記事の締めくくりは白黒のはっきりしたセグロセキレイにしたいと思います。

 写真は堺市のフォレストガーデンにいたセグロセキレイです。 セグロセキレイは水辺の環境に依存していて、畑など乾いた場所での採食行動はあまり見られないのですが、この日は貸農園の畝の間を歩き回っていました。

Segurosekirei081122_3

 セグロセキレイは、比較的河川の中流域などを好む傾向があり、河川の下流域など比較的低地を好む傾向のあるハクセキレイや、渓流沿いなどに好んで住むキセキレイとは概ね住み分けています。
 しかし、最近はハクセキレイの分布が北から南へと広がってきて、さらにハクセキレイは河川を遠く離れて畑などでも活動し、個体数が増加しています。 そのハクセキレイに押されるように、セグロセキレイの分布が縮小しているようです(「日本野鳥の会」の1980年全国調査)。

Segurosekirei081122_1

 

 この写真は500mmのレフレックスレンズを使って撮りました。 このレンズはずっと昔にフィルム式の一眼レフで使っていたものです。
 もちろん昔のレンズですので、手振れ補正は無く、ピントもマニュアルでしか合わせられないのですが、デジカメの撮像素子の感度が上がってシャッタースピードを速くできるようになり、手持ち撮影でもブレる事が少なくなりました。
 小さくて軽くていいのですが、今回のような写真では、リング状のボケがゴチャゴチャしすぎます。
 でも、これも年末のあわただしい中、全てがまぁるく納まるように、ということで・・・

|

« ナンキンキノカワガ | トップページ | 迎春 »

野鳥2 陸の鳥」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
今年もためになる記事をたくさん見せていただきまして有り難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
どうぞ良い年をお迎え下さい。

投稿: 多摩NTの住人 | 2008年12月31日 (水) 17時05分

知らないことがいっぱいあったのに、
知らないことがちょっと減りました。
でも、まだまだ知らなかったことがいっぱい
出てきそうな、そよかぜさんのblog。
いっぱいいろんなこと教えてくださいね

池の中に入って撮った鳥がセグロセキレイだってことを教えてくれはったんもそよかぜさんでした。
最近、散歩のときにこの格好の鳥、見かけますよ・・・・

1枚目と3枚目、目つきが可愛い、同じセグロセキレイ君ですね。

投稿: わんちゃん | 2008年12月31日 (水) 20時55分

多摩NTの住人さん、こちらこそ関東と関西の微妙なズレなど、いろいろ楽しませていただきました。

わんちゃん、毎回いただくわんちゃんのコメントが、このブログ作成におおいに役立っています。

皆様、良いお年をお迎えください

投稿: そよかぜ | 2008年12月31日 (水) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セグロセキレイ:

« ナンキンキノカワガ | トップページ | 迎春 »