シリブカガシ
シリブカガシのどんぐりがたくさん落ちていました。 私の住むあたりでは、11月の中旬くらいが落果のピークのような気がします。
シリブカガシは近畿地方以南の太平洋側に分布しますが、分布場所は限られていて、特に近畿地方での分布は少なくなっています。 でも、私の住む付近では、シリブカガシ林が大阪府の天然記念物になっている美多彌(みたみ)神社をはじめとして点々と分布していて、「堺自然ふれあいの森」にもたくさんのシリブカガシがあります。 下はシリブカガシの株立ちの様子を春に写したものですが、手前の2本の幹はコナラで、手前に写っている葉もコナラの葉です。
カシといっても、なじみの深いアラカシ、シラカシ、ウラジロガシや、落葉性のクヌギやコナラなどとは属が違います。 後者はすべて Quercus 属(コナラ属)であるのに対し、シリブカガシは Lithocarpus 属(マテバシイ属)に分類されます。
属が異なるということで、見慣れているカシの仲間とは、いろいろなところで違ってきます。 まず花は、春ではなく、9月の終わりから10月にかけてです。 そしてドングリが熟すのは、翌年の秋です。
ドングリのつき方も、アラカシなどの見慣れたカシ類の、短い枝に数個のドングリがつく様子とは異なります。 雌花は長い花序につき、それがドングリになりますので、下の写真のように、枝にたくさんのドングリが並んでついたようになります。 枝には受粉できずに成長しなかった小さなドングリもたくさんついています。
シリブカガシのドングリの底部の、殻斗(=お椀)にくっついていた部分は凹んでいます。 これが「シリブカ」の名前の由来になっているのですが、ドングリを見分けるいいポイントです。
Lithocarpus 属(マテバシイ属)のドングリは、シリブカガシもマテバシイも、生でも食べることができます。 渋みはほとんどありません。 でも、軽く炒ると、甘みが増して、一層美味しくなります。
◎ シリブカガシの花などについては、こちらに載せています。
◎ ドングリが大好きで私もお会いしたことのあるMさんが、「すばらしいドングリの世界」というHPを作成されました。 いろんなドングリがいっぱいです。 もちろんシリブカガシも載っています。 どんぐりの分類や各部の名称についてもまとめられています。
| 固定リンク
「木1 常緑樹」カテゴリの記事
- サイコトリア・ペピギアナ(2024.06.22)
- エリカ・オアテシー(2023.06.09)
- コジイの花(2014.05.09)
- ヒカゲツツジ(2014.04.21)
- カミヤツデ(2013.12.25)
コメント
ドングリと言えど、全く置くが深~い・・
う~~んと唸ってこちらへ戻ってきました。
その実がまん丸こいか、細長いか、
の違いぐらいしか知りませんでした。
ドングリの実の生るご近所さんの生垣
「実の生るモンを生垣にしたかった」
ここは細長い実です。
食べられるドングリがあるんですね、
”軽く炒ると、甘みが増して、一層美味しくなります”
ほぉ~ そうですか?
投稿: わんちゃん | 2008年11月29日 (土) 10時23分
漢字間違い
置く→奥
スミマセン
投稿: わんちゃん | 2008年11月29日 (土) 10時25分
MさんのHPで分かるように、ドングリの丸いか細長いかは、分類するときの決め手にはなりません。柱頭や花柱付近の様子をしっかり見る必要があります。
> ”軽く炒ると、甘みが増して、一層美味しくなります”
> ほぉ~ そうですか?
シイやシリブカガシはお勧めです。
炒りすぎると硬くなりますからご用心を!
投稿: そよかぜ | 2008年11月29日 (土) 18時26分
「堺自然ふれあいの森」のあるイベントの時にドングリを食べる機会がありました
香ばしくて案外いけました
投稿: tumumasi | 2008年11月30日 (日) 09時38分
香ばしいところまでいくと、少し炒りすぎかもしれません。熱いうちは美味しいのですが、冷えるとたいへん硬くなります。
水分を十分含んだ採りたてをほんとうに軽く炒るのがお勧めです。保存してあった水分の少なくなったものは、挽くなどしていったん粉にしてつなぎを加えてクッキー状にして焼くと美味しいですよ。
投稿: そよかぜ | 2008年11月30日 (日) 19時06分
ドングリのクッキーですか?
私はアラレよりクッキーの方が好みです。
>水分を十分含んだ採りたてをほんとうに軽く炒るのがお勧めです
パンパ~ンとドングリがはじけないのでしょうか?
水分を含んだ採りたて・・・じわ~っとはじける素が抜けるのでしょうか?
投稿: わんちゃん | 2008年11月30日 (日) 21時18分
はじけますよ。鍋にドングリを入れて蓋をして手で鍋をゆすることで均等に熱が行き渡るようにして、最初の1~2個がはじけたらすぐ火から下ろします。それくらいが食べごろです。
投稿: そよかぜ | 2008年11月30日 (日) 22時34分