« アケボノソウ | トップページ | キイジョウロウホトトギス・キバナホトトギス »

2008年10月13日 (月)

レイジンソウ

Reijinsou081004_1

Gakushi  伶人(れいじん)とは「音楽を演奏する人」のこと。 レイジンソウは、花の形を雅楽の奏者伶人のかぶりもの(右の写真:艮神社のHPからお借りしました)に見立てたものですが、トリカブトの仲間で、トリカブトの花を小さくして色を薄くして縦に伸ばしたような花です。 
 トリカブトの所でも書きましたが、上の写真(六甲高山植物園で撮影)で、写っている花の部分(淡い紅紫色の部分)は全てガクで、花弁はこの中に隠されています。
 下の写真は、手前のガクを取り除いたもので、縦に2本長く伸びているのが花弁です。

Reijinsou081004_2

|

« アケボノソウ | トップページ | キイジョウロウホトトギス・キバナホトトギス »

草2 離弁花」カテゴリの記事

コメント

毒を持ったモン同士
トリカブトが大きくて濃い色→男性
レイジンソウは小さくて薄い色→女性
のカップルで・・・・
となると、怖~~い

てっきり「麗人草」と思ってました。
長保 有紀さんが歌ってはります。
ぬわ~っとした演歌です。
♪ひとりみつめる 薄紫の♪というフレーズがあります。

投稿: わんちゃん | 2008年10月13日 (月) 10時56分

長保有紀さんの歌のタイトルを調べたら、「麗人草」でした。
林伊佐緒の「麗人草の歌」というのもありました。
歌の世界では「麗人草」のようですね。

投稿: そよかぜ | 2008年10月13日 (月) 14時35分

お花の横にプクプク太ったお豆さん
今にもはじけそう・・・・

林伊佐緒さんの「麗人草の歌」がどんなんか聞くのにクリックしたら、まぁ~なんと
50年前にタイムスリップ、懐かしい歌の数々
思わず何曲か一緒に歌ってました
「私は何歳?」

おまけに「ザ・ベストテン」や「トップ・テン」まで・・・・
ウ~~ン スゴイですね。

投稿: わんちゃん | 2008年10月13日 (月) 23時58分

ネット社会も進化してきましたね。
著作権の問題はありますが・・・

投稿: そよかぜ | 2008年10月14日 (火) 06時50分

おはようございます♪
レイジンソウ長崎にも自生してるので見てみたいですが
山の中なので迷子になりそう
麗人も麗人も雅
一瞬にして50年も時間を遡れるなんて歌って偉大!

投稿: エフ | 2008年10月15日 (水) 09時36分

あまり人の姿の無い迷子になりそうな自然が残っているって、幸せですね。

歌って時間だけじゃなく歳も遡って若返ることもできるんですよね。

投稿: そよかぜ | 2008年10月16日 (木) 06時55分

たまたま「麗人草の歌」と「伶人草」が話題になりまして、リンクさせていただきました

投稿: わんちゃん | 2013年5月26日 (日) 17時28分

わんちゃんの紹介でこちらへ来ました。
「麗人草の歌」からどんな花かなと興味をもちました。トリカブトの一種とは意味深長ですね。麗人には毒があるというふくみでしょうか。
ガクをとりのぞいた花弁の写真とは、かなりアカデミックですね。こだわりのある説明と写真に敬意を表します。
わたしは、林伊佐緒も聞きますが、倍賞千恵子もよく聞きます。
エリカの花、アカシア、リラの花、リンドウ、さんざし、月見草、くちなし、さざんか、はまなす・・歌に歌われた花はたくさんありますね。
これを機会に時々、訪問させてください。

投稿: 陀羅尼助 | 2013年5月26日 (日) 23時23分

わんちゃんへ
リンク了解です

陀羅尼助さんへ
レイジンソウに毒のあることは歌詞からはうかがえないようですね。
このブログでは植物もいろいろとりあげていますが、過去にどのような植物を載せているのか、目次のようなものがありません。現在作成を検討していますので、それができれば、過去の記事も利用していただきやすくなると思います。

投稿: そよかぜ | 2013年5月27日 (月) 22時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レイジンソウ:

« アケボノソウ | トップページ | キイジョウロウホトトギス・キバナホトトギス »