« ヒメカバイロタケを食べるニッポンマイマイ | トップページ | トビイロハゴロモ »
林の中の落ち葉に生える美しくてかわいいキノコ、キツネノハナガサです。 子狐だとしても、花笠にするには少し小さすぎるような・・・ 堺自然ふれあいの森での撮影です。 キツネノハナガサはハラタケ科に分類されています。 淡黄色粉状の鱗片が全体を覆っていて、きな粉をまぶしたよう。 つばも弱々しく、消えてなくなってしまいがちです。 本などで発生時期を調べると夏から秋とあるのですが、過去の写真を調べてみると、ここ9年間に4回撮っていますが、いずれも9月5日から9月10日の間でした。 下は槇尾山で撮った、まだ傘が開いていないキツネノハナガサです。
2008年9月 8日 (月) 菌類・変形菌等 | 固定リンク Tweet
そよかぜさんのお部屋の金魚鉢のお魚に 誘われて来てみたら アレマァ~~
キツネノハナガサ、林の中で何日間こんな姿を見せてくれるのですか? そしてね、なんでキツネなんやろ?
投稿: わんちゃん | 2008年9月15日 (月) 14時49分
> そよかぜさんのお部屋の金魚鉢のお魚に誘われて ???
> キツネノハナガサ、林の中で何日間こんな姿を見せてくれるのですか? 再度見に行っていませんので分かりませんが、たぶん短いと思います。2~3日かな?
> なんでキツネなんやろ? 黄色いからかな?
投稿: そよかぜ | 2008年9月15日 (月) 16時13分
アレッ?? そよかぜさん!ご自分のお部屋ご存知ないの??
投稿: わんちゃん | 2008年9月15日 (月) 19時36分
ほんとですね。知らないうちに部屋をきれいにしていただいたようで・・・ あちこちに部屋があるもので、気づきませんでした。 時計の時間もちゃんと合ってるし、観葉植物も大きく育って実までできてるなんて・・・ みなさんで水やりをしていただいてたんですね。 今度は水槽も充実させなくっちゃ・・・ 管理していただいているFLO:Qさん、もう付録だなんて言いませんから。
投稿: そよかぜ | 2008年9月15日 (月) 20時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キツネノハナガサ:
コメント
そよかぜさんのお部屋の金魚鉢のお魚に
誘われて来てみたら アレマァ~~
キツネノハナガサ、林の中で何日間こんな姿を見せてくれるのですか?
そしてね、なんでキツネなんやろ?
投稿: わんちゃん | 2008年9月15日 (月) 14時49分
> そよかぜさんのお部屋の金魚鉢のお魚に誘われて
???
> キツネノハナガサ、林の中で何日間こんな姿を見せてくれるのですか?
再度見に行っていませんので分かりませんが、たぶん短いと思います。2~3日かな?
> なんでキツネなんやろ?
黄色いからかな?
投稿: そよかぜ | 2008年9月15日 (月) 16時13分
> そよかぜさんのお部屋の金魚鉢のお魚に誘われて
???
アレッ??
そよかぜさん!ご自分のお部屋ご存知ないの??
投稿: わんちゃん | 2008年9月15日 (月) 19時36分
ほんとですね。知らないうちに部屋をきれいにしていただいたようで・・・ あちこちに部屋があるもので、気づきませんでした。
時計の時間もちゃんと合ってるし、観葉植物も大きく育って実までできてるなんて・・・ みなさんで水やりをしていただいてたんですね。
今度は水槽も充実させなくっちゃ・・・
管理していただいているFLO:Qさん、もう付録だなんて言いませんから。
投稿: そよかぜ | 2008年9月15日 (月) 20時55分