« ホオベニタケ | トップページ | ヒガンバナ① »
シシウドの花に美しいカメムシの幼虫がいました。 光沢のあるカメムシは限られており、Menida属の幼虫らしいのですが、名前はよく分かりません。 Menida属のカメムシには、スコットカメムシ、ツマジロカメムシ、ナカボシカメムシがいて、互いによく似ています。 成虫でもややこしいのに、幼虫となると・・・
2008年9月24日 (水) 昆虫03 カメムシ・セミ | 固定リンク Tweet
000カメムシって角ばった肩と5角形か6角形の身体を想像しますが、 子どもはまん丸くってコロコロしてそう・・
背中半分からの模様が浮き立つほど目立ってます。 大人になったらこの模様がどんな模様になるのか見てみたいです。
ぜひ大人のツマジロカメムシ君もヨロシク
投稿: わんちゃん | 2008年9月24日 (水) 23時21分
> 背中半分からの模様が浮き立つほど目立ってます。 私も後ろ半分の、特に白い部分が気に入ってます。拡大すると、白い部分の色がなんともいえません。 大人のツマジロカメムシ君はそんなに美しいとはいえないのですが・・・
投稿: そよかぜ | 2008年9月25日 (木) 06時52分
アカスジキンカメムシの幼虫かと思いました。でも私のような素人には、生物の同定では思い込みは禁物ですね。ツマジロカメムシですか。成虫の写真もネット上で探してみます(笑)。
投稿: タロ | 2008年9月26日 (金) 01時35分
私も分類の分野では、特に昆虫に関しては素人です。このブログも眉にツバつけて見てくださいね。
投稿: そよかぜ | 2008年9月26日 (金) 06時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツマジロカメムシの幼虫?:
コメント
000カメムシって角ばった肩と5角形か6角形の身体を想像しますが、
子どもはまん丸くってコロコロしてそう・・
背中半分からの模様が浮き立つほど目立ってます。
大人になったらこの模様がどんな模様になるのか見てみたいです。
ぜひ大人のツマジロカメムシ君もヨロシク
投稿: わんちゃん | 2008年9月24日 (水) 23時21分
> 背中半分からの模様が浮き立つほど目立ってます。
私も後ろ半分の、特に白い部分が気に入ってます。拡大すると、白い部分の色がなんともいえません。
大人のツマジロカメムシ君はそんなに美しいとはいえないのですが・・・
投稿: そよかぜ | 2008年9月25日 (木) 06時52分
アカスジキンカメムシの幼虫かと思いました。でも私のような素人には、生物の同定では思い込みは禁物ですね。ツマジロカメムシですか。成虫の写真もネット上で探してみます(笑)。
投稿: タロ | 2008年9月26日 (金) 01時35分
私も分類の分野では、特に昆虫に関しては素人です。このブログも眉にツバつけて見てくださいね。
投稿: そよかぜ | 2008年9月26日 (金) 06時47分