ホオベニタケ
頬紅を塗ったように上がほんのり赤い丸いキノコ、ホオベニタケです。
丸いキノコの内部は胞子塊となっていて、胞子はここで成熟します。
いわゆるキノコ型をしたキノコを「帽菌類」というのに対し、このようなキノコを「腹菌類」と呼んでいます。
| 固定リンク
「菌類・変形菌等」カテゴリの記事
- エノキ裏うどんこ病菌の子嚢殻(2013.11.27)
- ヒトヨタケとトゲハネバエ(2013.11.03)
- スッポンタケ②(2013.10.24)
- カラカサタケ(2013.09.25)
- たくさんのタマゴタケ(2013.09.21)
コメント
手でそっと撫でてみたら、手のひらにブツブツが出来そうな錯覚に・・・
もちろん毒気がありそうな気配。
そんな思いとは裏腹に、黄な粉をまぶしてゴマをふりかけ食紅でワンポイント
新作和菓子のよう、惜しいなァ泥で汚れてる
投稿: わんちゃん | 2008年9月24日 (水) 23時29分
このキノコは毒ではないとされています。食べてもおいしくはないでしょうが・・・
> 惜しいなァ泥で汚れてる
雨が意地悪をしたんです。
投稿: そよかぜ | 2008年9月25日 (木) 06時59分